Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs878786/ashtangayoga-kobe.com/public_html/wp-content/themes/massive_tcd084/functions/menu.php on line 48

3月14日(日)11:00〜12:30 解剖学クラスのテーマは『 手首 』です!

ナマステ!
このブログを見てくださっているということは
お気づきだと思いますが、HPが新しくなりました!
クラスのお知らせやムーンデイ、代行情報などは
『 NEWS & BLOG 』にアップしていきますね!

今日はお知らせですが、
オンラインヨガコミュニティ『 朝ヨガせーや 』では
『 裏メニュー 』と言う名のスペシャルクラスを開催しております。
( このクラスも3週間無料体験で受講できます。)

3月14日は11:00〜12:30に
京都の鍼灸師のユニ先生と
東京のキノシタケイコ先生のコラボ解剖学WS
ゆに先生&ケイコ先生の
【骨を識ってアーサナを無理なく快適に!】
が開催されます。

毎月開催で足の指先から上がってきて、
先月は大腿骨から骨盤まで学んだのですが、
全てのヨガ実践者に受講してほしい!
と心から伝えたいクラスです。

個人的には『 体の地図 』という表現が好きですが、
まさに体の中に地図ができて、受講後はその場所がとても内感しやすくなります。

足首、膝、大腿骨、骨盤。
全ての骨を学んでいるのでこれだけじゃないのですが、
僕は自分の体についてほとんど知らなかったということを知りました。
練習に変化が起こることはもちろんですが、
歩き方まで変わるので、
自分の体を使うことがとても楽しくなります。
そして、自分の体がもっと好きになるし、
大切に使いたくなりますよ。

元アスレチックトレーナーであり、現・鍼灸師のユニ先生の専門的な解説を聞きながら、
アシュタンガヨガを長年実践しているケイコ先生が
どのようにアーサナの練習に取り入れるか提案してくれます。

そして、前月骨盤まで終わったのですが、
ヨガの実践者は手首を痛めることが多い為、
3月14日のテーマは『 手首 』になりました。

僕も何度も何度も痛めた手首ですが、
実は手首にはどんな形の骨が入っていて、
どんな動きや役割があるのかを知りません。

14日がめちゃくちゃ楽しみです!

このクラスは『 手首 』について学びたい全ての方が対象で、
上記したように
『 3週間無料体験 』の方も受講できます。
この解剖学クラスを受講したくて体験する人も大歓迎です。

実際にオンラインヨガコミュニティ『 朝ヨガせーや 』には
裏メニューを受講したくて入会しているメンバーも多数在籍しています。
是非お気軽にご参加くださいませ。

クラスをIDは受け取る方はこちらをクリック

あなたの体に地図ができ、
練習がアップデートされることをご自身で体感してくだいさい。

YouTubeで過去のクラス風景などを使って解説してみました。


では、今日も良い1日を!

アシュタンガヨガ神戸 / 朝ヨガせーや
清水誠也

PS
シャラート先生も
『 解剖学はとても大切です。専門家から学びなさい。』と言っていました。



関連記事

お知らせ

ブログ

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 自分の思いや気持ち、感情を言語化することについて

  2. おにぎりの具と食事について

  3. Q・マイソールクラスに参加したいけど、チャンティングもアーサナの順番も覚えてません。

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP