Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs878786/ashtangayoga-kobe.com/public_html/wp-content/themes/massive_tcd084/functions/menu.php on line 48

1年という時間の可能性について。

ナマステ!
本日の体温も36度台でスーパー元気です!
昨年の緊急事態宣言から1年が経ち、
この1年は誰にとっても濃い1年を過ごされたかと思います。

僕にとっても特別な年だったし、
様々な観点から物事を考えることが多かったので、
少しジャンル分けして個人的な思いを綴ってみます。

今日は

『 1年という時間の可能性について 』

何があろうとも、無かろうとも、
1日は24時間、1年は365日。
誰もが平等に同じ時間を与えられています。

多くの方と同じように
僕も1年前とは同じようで全く違う生活をしています。
例えばオンラインクラスはゼロから始まりましたが、
今では僕の生活のとっても大切な部分だし、
AYKBとオンラインコミュニテイの生徒さんの1年間の成長も見させて頂きました。
それは身体的な部分もあれば精神的な部分だったり、
社会や人生やヨガとの向き合い方、考え方も含まれます。

変わらずシャラに来たり、
ZOOMで毎朝クラスに繋いで練習を継続する姿には
初心者や経験者の垣根なく、
単純に朝から気持ち良い時間がそこにはあって、
そこにはそれぞれのドラマが垣間見れます。

・朝活を始めたり
・転職したり
・引っ越ししたり
・ヨガを教える準備をしたり
・ヨガを教え出したり
・副業を始めたり
・人生の新しいヴィジョンを考えたり

もちろん、だいぶ追い詰められた人もいます。
それでも、
このコロナ禍の社会、世界をどう生きるのか?
人生とどう向き合うのか?
どんな選択をするのか?
前を向くのか?
悲観的になるのか?
現在も進行形でそれぞれが考えていると思います。

僕は本当に幸せなことに
対面でもオンラインでも前向きな人に囲まれて過ごしているので、
個人での成長を感じることもできたし、
集団としての成長を感じることもできています。

自分の人生は関わる人で構成されてしまうので、
関わる人全員が前向きな人という環境は最高に幸せです。

最初にも書いたように、
時間は平等で誰もが同じ条件ですが、
自分の人生と向き合い、
心の中に『 成長したい。』という思いを持っている人は
1年で大きく変化し、
3年も経つと、3年前とは別次元の人生になっていることも珍しくありません。

『 毎日0,1%だけ進化するとどうなる? 』
この話を聞いたことありますか? 
沢山の記事があるのですが、グーグルの一番上のを張り付けました。
( すぐ終わるので読んでみてください。)

今日を100と仮定してスタートとし
毎日0,1%成長すると
1ヶ月後は103。
半年で120。
1年で144。
3年で298 !!?
10年後には3848 !!!??という数字になるのです。

ちなみに今日を100として、仮に毎日0,1%退化すると
1年後にはなんと!
0、69になってしまいます。

もちろん、数字でなんて測れないので
どちらも大袈裟な数字かもしれません。

でも、ちょっとポジティブと
ちょっとネガティブでは、
とんでもない差になってしまうことはわかりますよね。

どんな状況になろうとも、
起こっていることを客観的にとらえ、受け入れた後は
それを自分の成長の糧にする。
を日々繰り返す。

とてもシンプルです。

楽しむ為に恵まれた状況で楽しいなんて当たり前で、
人間力が試されるのは
それなりにキツい制限がかけられた状況に追い込まれた時に
『 楽しめるか? 』
『 幸せを感じれるか? 』
だと思います。

そして、そんな時こそ
『 楽しい 』や『 幸せ 』の基準を
『 成長しているか? 』に設定することで

どんな状況や環境でも前向きに取り組めると思います。

逆に言うと、
どんなに恵まれた環境が訪れても
成長を感じられなければ少し虚しいです。
( こんな場面って結構ありませんか? )

成長を感じることに慣れない人にとっては
『 何からして良いかわからない。』
という意見も耳にしますが、
誰にでも無料でできる絶対に自分に良いこと2トップは

1・帰宅したらスマホは触らない。
2・睡眠時間を長くする。( 早く寝る )

この二つです。

帰宅後に触るスマホは
時間を消費するか浪費するかのどちらかで、
人生の何の役にも立たちません。
#勢いで書いてます

1年があっという間ということは
人生もあっという間だし、
時間は返ってきません。

帰宅後にスマホを触っていると
死を意識して人生を振り返った時に
『 ずっとスマホを触った人生だったなぁ。』
と思うことでしょう。

僕はスマホを触る為に生まれてきた訳ではないし、
絶対にそんな人生を過ごすのは嫌なので、
1分でも早く就寝し、
1分でも長く寝て、
1分でも早く起きます。

僕がこの1年関わってきた人達のほとんどは
( 実際は何年も前からですが )
この価値観を持っている人が多いので、
みんな前向きでエネルギッシュです。

たっぷり寝て、昨日の疲労を持ち越さず、
起床後に毎朝ヨガをする人生を生きたら、
そりゃ元気になりますよね。

もちろんヨガじゃなくても何でも良いと思います。
まずは
1・帰宅後のスマホをやめて
2・睡眠時間を長くする
ことで、脳にスペースができます。
きっと何か前向きなことに時間を使いたくなることでしょう。

話がそれましたが、
1日は24時間、1年は365日もあります。
自分の為に、誰かの為に、
毎日ちょっとでも良い行いをしたら
1年後は絶対に今よりも成長しているし、
10年後には夢が叶っていることでしょう。

ちなみにリンク付けした記事にも載っている通り、
20年後は最初の1500倍になるそうです。

確かに社会は大変だし、
きっと多くの人が追い詰められています。
僕も例外ではなく、
第三者からどう見えているかはわかりませんが、
定期的に未体験ゾーンに突入しています。

きっと人生なんてゲームみたいなもので、
何回でもやり直せるんだし、
毎日睡眠でリセットボタンを押して
毎朝ヨガでスタートボタンを押して、
元気に張り切って行こうじゃありませんか!!??
#なぜか急に張り切ってみた

どうせ最悪死ぬだけだし、
どのみち全員死ぬんだし、
生きてるのに死んでるような人生なんてゴメンでしょ!!?
#どうした急に?

2020年4月に100だった僕やAYKBメンバー、
『 朝ヨガせーや 』のメンバーが
2021年4月に144になれたと本気で実感しています。

これからの1年も油断せず、淡々とこの調子で
毎日0,1%ずつ前向きに生きたら
2022年の4月には207になっているから、
お互いそれぞれの状況を受け入れ、
もがき、行動しましょうね。

石橋でも隅々まで時間をかけて叩くことは
とても大切なことですが、
叩き終わったら渡りましょう。

また、橋が壊れてもその橋をもう使わないなら
叩いてないで走って渡っちゃいましょう。

長い文章を最後まで読んでくださり
ありがとうごございました。

今日も良い1日を!


アシュタンガヨガ神戸
オンラインヨガコミュニティ『朝ヨガせーや』
清水誠也


PS  子供達の1年間の成長スピードは凄まじいです。



















関連記事

お知らせ

ブログ

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 毎週雑談をYouTubeにアップしました。今回のテーマは『 貢献について 』

  2. 練習をアレンジすることについて

  3. 先週の毎週雑談です!

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP