ナマステ!
今朝も体温は36度台、
ムーンデイなのに03:30起床で絶好調でございます!
今回も超個人的な考えを綴っていきますので、
気楽に目を通して頂けたら嬉しいです。
コロナから1年が過ぎたので
自分の考えを文章で吐き出したいと思い、
昨日テーマを考えました。
・コロナについて
・人生の価値観とステージと地図
・オンラインヨガ
・1年という時間でできること
・子育てについて
全部書けるかわかりませんが、
今日は
『 人生の価値観とステージと地図 』について
出だしから想像で書きますが(汗)、
・学校
・仕事
・パートナー
を選ぶ時に
きっと誰しも『 こんな人生を歩みたい! 』
という思いが心の中にあり、
その思いをベースに選んだことと思います。
その中には流れに任せたこともあるとは思いますが、
早い人は高校生の時に進路を決めますよね。
僕は将来何になりたいかわからなかったから、
流れにまかせ、大学に行かせてもらいました。
当時の僕は大学生活は進路を探すところと思っていました。
大学1年生の夏休みから海外を旅する楽しさを知り、
卒業後も就職はしたくない。
何かはわからないけど、自分で仕事を作りたい。
という思いが芽生え、就職活動は一度もせずに
将来自分が打ち込めることを探し、
職を転々としました。
思い出せる仕事を数えると
ヨガの仕事を含めて31種の仕事をし、
4年半を海外で過ごし、
500日以上をテントで暮らしました。
沢山の生き方を参考にし、
自分はこの人生をどう生きるか?
どんな人生を生きたいのか?
と今でも考えているし
生涯考え続けると思います。
その逆に、
こんな人生は絶対に嫌だ。
という思いも強くあります。
そんな仕事をやったこともあり、
その職場ではほとんど全員が同じ思いでした。(笑)
小学6年生の時から
頭の中ではずっとブルーハーツが流れていて、
『 生きるということに命をかけてみたい。』
とヒロトが歌っています。
これが僕の人生の価値観のベースです。
『 人生のステージ 』
そして、現在37歳、
ボブ マーリーよりも歳を取り、まもなく38歳になります。
やりたいことも見つかり、結婚して、子供も授かり、
今、強く実感することは
人生にはステージがあり、
その時々でしかできないことがあるし、
その時々でやらなければいけないことがある。
という大昔から世界中で言われている至極真っ当なことです。
“ Don’t trust over 30 ”
『 30歳以上の奴を信じるな! 』
というスローガンに心を打たれた10代の僕には申し訳ありませんが、
40を目前に控えた僕は真面目になってしまいました。
ただ、“ Don’t trust over 30 ”は
10代だから叫べるスローガンで、
37歳の僕が叫んでいたら、完全にヤバい奴になってしまいます。
10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代、
学生、プー、社会人、結婚、子育て、老後、など、
それぞれのステージがありますよね。
20代の頃、
・一生旅したい
・ずっとテントで暮らせるかも
なんて思ったけど、あの頃のムチャクチャな旅はもうできないし、
30代になり、これから40代を想像し、
旅がしたい気持ちは色褪せないですが、
旅のスタイル自体は大きく変化しています。
子供と過ごせる時間はあと10年しかありません。
きっと中学生になったら、
親と過ごす時間は減るはずです。
20年後にはまた妻と2人で好きなことをできる時期が来ることでしょう。
そうなると
今するべきこと、
後回しにすることなど、
やらなければいけないことは絞られてきます。
『 人生の地図 』
コロナがやってきて、
『 今の僕は人生という地図上のどこにいるのか? 』
を何度も考え、現在地を確認しました。
人生100歳世代。
折り返すまでにもまだ12年もあります。
子供も3歳と1歳。
これから約20年は子育てという親の責任もあります。
現在37歳。
僕が人生をかけているヨガの世界では、
始まったばかりの新人です。
まだまだ個人の気持ちと行動次第で将来どうにでもなる年齢です。
こうして客観的に自分の人生の地図上で
自分がどこにいるかを位置付けると、
まだまだ先は長く、しかしすでに責任は重く、
そして可能性は無限にあるということがわかります。
いつまで生きれるかわかんないよ。
明日死ぬかもしれないし。
なんて考えはここでは無視します。
現在の日本人は100歳まで生きる可能性の方が高いという事実。
それは100歳まで死ねないということでもあります。
ボケずに健康なら良いかもしれないけど、
普通に考えたら、自分で健康を維持しないと
80〜100歳までの人生ってヤバくないですか?
『 そんな先のこと考えてもしょうがないよ。』
っていうのは子供達や社会に対して無責任に思えてしまいます。
話を少し戻しますね。
人生にはステージがあります。
それは僕が言ってる訳ではなく、世界中で大昔から言われていることです。
しかし昔と違うのは、そのステージは伸びているということです。
これは自分の人生の地図を作ると簡単に想像できることです。
100歳世代の現代人は何歳まで働くのでしょうか?
今の仕事はいくつまで続けることができて、
あと何回転職をする可能性がありますか?
そして、100歳まで続くのは死なせてもらえないだけで、
本当に大切でイメージしなければいけないことは
健康寿命です。
変な捉え方をしてほしくないのですが、
どんな出来事にも良い面はあって、
今回のコロナがもたらした最も良い面は
『 誰もが自分の人生を見つめ、再考できた。』
ことだと思います。
その上でもしもまだ、答えが出ていない方には
僕から質問させてください。
人生で大切にしている価値観はなんですか?
いくつですか?
人生の地図上のどこにいますか?
僕たちの人生は長く、
昨日書きましたが、ちょっとの前向きに生きるだけで、
可能性は無限にあります。
捉え方次第では、
世界はどんどん良くなっているし、
明るい未来がまっています。
インターネットとスマートフォンは
僕たちに魔法を与え、
奇跡や魔法をいつもポケットに入れて
無意識でも使いこなすことができます。
しかもまだまだ世界は便利になり続けます。
個人で何でもできる時代です。
僕はよく、人生をゲームのようにイメージするのですが、
( 人生の地図は人生ゲームの地図です。)
この人生ゲームには
全員共通の『 死 』というエンディングがあって
そこに向かうまでの攻略法や便利なアイテムがあります。
・健康
・幸せ
・やりがい
・ポジティブマインド
・自然の法則
・社会の仕組み
・お金
・自分の性格を知る( 好き嫌い、得意不得意など )
など、重要なポイントを抑えると、
人生ゲームはかなり楽しく攻略できるのでは?
と、思って生きています。
そして、結論はいつもここにたどり着くのですが、
人生ゲームで自分の可能性を最大限に発揮する為にできることは
1分でも早く就寝し、
1分でも長く寝て
1分でも早く起床すること。
今のところこれよりも良い答えが見つかりません。
結局は考えがまとまった時、
次はそれを行動に移さなければならず、
その時に
『 眠い 』とか『 疲労が溜まっている 』とか
自分のパフォーマンスが発揮できない状態では元気が出せません。
人生の価値観を再確認し、
100歳までの人生と仮定し、
今しかできないこと、
今しておいた方が良いことを絞り、
早寝早起きでそれに取り組む。
それさえできれば、
今回のコロナはもちろん、
人生がキツい状態になった時でも
過去の経験と自分のパフォーマンスを最大限発揮し、
どうにか乗り越えることができると信じています。
まだあと62年もあるんだから、
もっともっとキツいことが起きるに決まってるんだし、
凹むことよりも
逆境でこそ燃える人間になった方が生きやすいでよね。
あなたはどんな人生を生きたいですか?
アシュタンガヨガ神戸
オンラインヨガコミュニティ『 朝ヨガせーや 』
清水誠也