ナマステ!
皆さんは何かオンラインサロンに入っていますか?
僕は有料から無料まで複数のオンラインサロンに参加していますが、
yogini さんのオンラインサロンはなんと無料なのでとてもおすすめです。
https://www.facebook.com/groups/1054760101678337/?hoisted_section_header_type=recently_seen&multi_permalinks=1213092032511809
こちらのページから入って、簡単に入会できますよ!
そもそもオンラインサロンですが、
Facebookグループを利用した会員制のオンラインコミュニティで、
例えばyogini のサロンは有名先生方のラジオ的な音声配信や
無料クラスが開催されています。
様々なジャンルのサロンがあるので
自分の趣味や仕事に関連するサロンは、そこでしか手に入らない情報が得られるので
一度探してみてはいかがでしょうか?
例えば有名どころでいうとDMM
https://lounge.dmm.com
そしてしっかりヨガの練習をしたい方には
『 朝ヨガせーや 』がおすすめです!
朝ヨガとアシュタンガヨガに特化したオンラインコミュニティで、
3週間無料体験ができますよ〜。
さて、本題です。
今週25日(土)14〜15時にyogini のサロンでクラスを担当します。
詳細はこちらです。

テーマは『 習慣にするコツ 』
体に痛みがある日、体調が悪い日、社会生活から生じる疲れや睡眠不足など、
僕たちが練習を休む理由は無限にあります。
( 特に僕は痛みや怪我との向き合い方に長年悩みました。)
僕も初めの数年は週に2~5日間ぐらいのペースが限界で、
なかなか習慣にすることができませんでした。
そんな僕が週6で習慣的に練習を継続できている理由は
『 習慣のコツ 』を掴んだからです。
特に痛みや怪我との向き合い方、付き合い方については
流派に関係なく、全てのアーサナ練習生にお伝えしたいことです。
今回の講義は60分の為、
・アーサナの練習を習慣にするメリット
・怪我を治す為のアーサナの練習法
・アーサナの練習を習慣にするコツ
の3点に絞って講義を行います。
多忙な現代人にとって、毎朝の練習は修行なのでしょうか?
僕の個人的な感想としては
毎朝の練習で生活を整えることで
多忙で変化の早い現代を
柔軟に前向きに生きることができると感じています。
この60分間で少しでも皆さんに習慣の魅力とコツをお伝えできるようにがんばりますので、
是非お時間を作ってご参加頂けたら嬉しいです。
画面オンの方がもちろん嬉しいのですが、
画面オフでも参加できることは
オンラインヨガのメリットのひとつだと思っています。
途中入退出オッケー、
ノーメイク、部屋着のままでもオッケーです。
また、習慣や継続に関しての悩みや問題がある方はクラス開始時にチャットで質問をしてください。
クラス中に対応致します。
では、2021年9月11日14時
画面越しでお会いできるのを楽しみにしております!
アシュタンガヨガ神戸
清水誠也