Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs878786/ashtangayoga-kobe.com/public_html/wp-content/themes/massive_tcd084/functions/menu.php on line 48

オンライン100人レッドクラスを終えて

ナマステ!

昨日は半年前から計画していた
『 100人レッドクラス 』をオンラインで開催しました。



僕の今年の目標
『 2021年を人生最高の年にする 』
その目標に向かって、
みんなが楽しめることを企画し、
そのプロセスを通して自分も成長できることをやろう。
そう思い、3月に100人以上が密にならない広い会場を予約し、
キノシタケイコ先生にお願いして計画を立てていましたが、
この夏は予想以上に感染者が増え、
オンライン開催になりました。

結果的には
全国各地はもちろん、インド、アメリカ、中国、オーストラリアからもご参加頂き、
なんと! 258名の方が参加した、大イベントになりました!
( 僕とケイコ先生を足して260名 )

画面越しの懐かしい再会があったり、
AYKB、朝ヨガせーやのコミュニティメンバーや
ケイコ先生がイベントをシェアしてくれたので、
初めての方も多数ご参加いただき、
嬉しさの中ケイコ先生と二人で
交互にカウントをさせていただきました。

内容はフルプライマリーレッドクラスなので、
やることはいつもと同じです。

でも、10月2日という1日に対するそれぞれの思いがあるから、
それは僕にとっては特別な1日だったし、
ご参加頂いた皆さんにとっても特別であって欲しいという思いもありました。

半年後にやります!
3ヶ月!
2ヶ月!
1ヶ月!
来週!
明日!
とお知らせをしている間に
僕はシャラート先生の本『 Astanga Yoga Anusthana 』
の日本語版を発行するプロジェクトも同時に進めていて、
10月は『 いよいよ!!! 』が重なった月でしたが、
その間、僕に刺激を受けて私もこんなことを始めました!
という報告が増えていました。

・朝ヨガを習慣にした
・ヨガの先生になる為にTTを受ける
・HPを作ってブログを始めた
・クラスを始めた
・転職をした
・ペーパードライバー歴30年を返上した
などなど、

俺がみんなに影響を与えたぜ!
エッヘン!

って訳ではなくて、
みんなで前向きな刺激を共有し続けてこれた。
ということです。

もちろん、僕にも心身の波があり、
気持ちが上がらない時があるのですが、
コミュニティメンバー同士でのやりとりの中で
皆さんの活動に刺激を受けることで
自分の活動を頑張ることができました。

コロナを理由に消極的になりたくない。
緊急事態宣言下でもこんなにも選択肢があり、可能性がある。
コミュニティメンバーとその思いを共有しながら、模索し、
オンラインでもチャレンジできる環境が整っている2021年は
2021年ならではで、
コロナは終息して欲しいけど、
コロナが終息してからでは味わえない特別な年ですよね。

昨日はその確認日で
仕事や家庭の事情で来れないメンバーも沢山いましたが、
それでも260名もの人たちがそこにいて、
あの時間を共有し、それぞれが感じる何かしらの繋がりを感じ、
また今日からの人生を頑張る。

僕にとっては
10月2日は文章で表すところの『 句読点 』のような日になりました。

ご参加頂いた皆さん!
イベントをシェアしてくれた方、お友達を誘ってくれた方、
ケイコ先生!
本当にありがとうございました!

皆さんからの沢山の元気とやる気を頂いたので、
これからもっとがんばります!

引き続きお互い前向きな気持ちを共有しあえる
良い関係性を深めていきましょうね!





そして、今回のイベントを無料開催に理由と
ドネーション(募金)について。


・参加のハードルを下げて、一人でも多くの方にオンラインの魅力を知って欲しい
・単純にオンライン開催だから経費がほとんどかからない。
・お金の使い方、使い道について考えているところ

この3つが理由です。

誤解をしてほしくないので、ハッキリ書きますが、
お金を汚いものとも思っていないし、
稼ぐことが悪とも思っていません。
僕にはお金は必要だし、大切だし、
沢山稼いで、いろんなことをしたいし、お金大好きです!


ただ、自分と家族の為のお金とは別に、
社会や地球の為に貢献できるお金を作り、
使い方をもっと考えたい。
という思いがあります。

僕が参加者の立場になった時、
主催者が赤字ではなくて、
黒字全額を被災地や環境の為に全額寄付という使い方をしてくれたら、
自分がヨガに参加したこと自体が貢献になり、とても気持ちが良い!
そう思えると感じたからです。

例えば『 パタゴニア 』というアウトドアブランドが好きなんですが
好きな理由として、
パタゴニアは売上の1%を環境の為に使っているので、
複数の選択肢がある場合、パタゴニア製品を購入すると
僕の支払ったお金の一部が環境の為に使われるので、
とても気持ちが良いんですよね。

また、それによって、普段考える機会が少ない『 環境 』について考えるキッカケにもなります。

それが被災地なら被災地を思う気持ちだったり、
途上国の子供達の場合もあると思います。

『 そんなのオレが思ったところで何も変わらないよ。』
『 数千円、数万円で変わらないよ。』
正直そう思っていましたが、
毎日コツコツ練習をしていたら、
ちょっとの積み重ねがとんでもない変化の始まりであること。
それを痛感していることと、
全国各地と繋がれるようになった現代社会において、
被災地への募金も
地球で暮らしている以上、環境に関わる支援にしていも
結局は自分たちの為でもあるということなので、
自分の為にも支援する。
今のところそういう考えです。

昨日ご参加頂いた皆様、
もしも賛同していただけるようでしたら、
ここからドネーションができるのでご協力お願い致します!

https://www.seiyashimizu.com/災害ドネーション/

では、今年も残すところ3ヶ月。
お互いやり残しのない年になるように
ラストスパートがんばりましょうね!



アシュタンガヨガ神戸
オンラインヨガコミュニティ『 朝ヨガせーや 』
清水誠也





関連記事

お知らせ

ブログ

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. ツネさん ありがとうございました!

  2. ドニ先生のWSを終えて

  3. 工夫力をつけよう!

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP