ナマステ!
金曜日の『 毎週雑談 』を始めてから、
書くこと、喋ること
について考える量が増えました。
本の出版のクラファンが落ち着き、100人レッドが終わり、
少し頭の中にスペースができたからかもしれません。
そして、書くことを考えたり、話すことを考える時間が増え、
頭の中が少しづつ整理されていることも感じます。
ゴチャゴチャの頭の中の思考を吐き出すとスッキリするので、
『 書く 』はとてもオススメなストレス解消法です!
さて、本題です。
『 オンラインマイソールクラスの一番の効果 』について
結論から書くと、一番の効果とは
『 練習を見られているという意識のスイッチが入り集中力が保たれる 』
ことです。

僕は普段、朝の4時からAYKBで練習しているのですが、
ほとんど一人で練習していました。
自宅とシャラは雰囲気が違う為、
完全な宅練ではないけど、やはり一人だと集中力に波があります。
これが自宅となるともっと大きな波が生じるでしょう。
でも、
・ZOOMで練習風景が写されている
・誰か他の練習生が入ってくるかもしれない
・実際に他の練習生が入ってくる
( 4時台も数名ログインしています。)
という状況で練習することにより、
集中力やモチベーションに大きな差が生じます。
ちなみに余談ですが、
ZOOMが始まる前、2020年以前も
宅練で集中できない問題は世界中の練習生が抱えており、
それに対してのシャラート先生は
『 先生の写真や神様を置いて、見られている意識を持ちなさい。』
とおっしゃっていました。

2020年以降は実際に先生が画面から見ているので、
時代は前に進みましたよね。
話を戻します。
練習生の多くは習慣的に毎日60〜120分という長さの練習を行います。
それは習慣になっている人が多いので、
変な言い方をすると
集中しなくても動きを行うこと自体はできてしまいます。
対面のマイソールクラスでもアーサナは普通のペースで行っているけど、
ずっと考え事をしながら練習をしている人もいます。
なんでわかるの?
それは、キョロキョロしていたり、
全く呼吸音を出してないからです。
考え事をしていると呼吸音が止まっちゃいますよね。
ってわかっているけど、
一人で高い集中を保つのは本当に難しいです。
#僕だけじゃないですよね?
#みんなもうなずいて
スタジオやシャラでの対面のマイソールクラスと
宅練を比較した時に感じる一番の違いは
『 アジャストの有無 』ではなく
『 先生の視線と他の練習生がいるという意識 』
これではないでしょうか?
だって、スタジオに行ってマットを敷かないことは絶対にないと思いますが、
家だとマットを敷かない日がありますよね?(笑)
そういうことでしょ!??
僕が主宰しているオンライン アシュタンガヨガ コミュニティ『 朝ヨガせーや 』のマイソールクラスでは、
朝の4時から7時までの3時間は指導はしていませんが、
毎朝20名前後の方がマイソールスタイルで練習をしています。
( 4〜6時は僕も練習中、6〜7時はオンラインでビギナークラスを行っている為、指導なし。)
触られるアジャストよりも大切なこと
僕はマイソールクラスの一番の魅力って
アジャストをされて一人ではできないアーサナをサポートしてもらえることだと思っていました。
もちろん、それも大きな魅力なんですが、
オンラインマイソールを行い、
実際に自分の練習中もオンラインで繋いでみて感じるのは
『 集中力をサポートされていた。』
ということです。
ちなみに補足ですが、
オンラインマイソールクラスでも気づいたことは指導しているので、
完全に自主練習ではないこともご理解くださいね。
まとめ 『 試してみよう! 』
何事も自分で体験して判断しないとわからないですよね。
現在は沢山の先生がオンラインマイソールクラスを開催しています。
じっくり少人数制マイソールもあれば、
上級者向けのマイソールもあります。
同じアシュタンガヨガの先生でも
先生の数だけ個性があり、思いがあります。
好きな先生、興味がある先生を検索し、クラスに参加してください。
1から学べるマイソールクラスは
全くの初心者の方には特にオススメです。
太陽礼拝だけはできる方が話がスムーズなので、
太陽礼拝AとB、フィニッシングはこの動画で予習しておいてください。
僕が主宰しているオンラインヨガでは
現在3週間無料体験を行なっていて、
全てのクラスを受講することができます。
3週間の理由は
『 人は3週間で新しい習慣を作ることができる為 』です。
この3週間で早寝早起きと起床後にヨガを行う習慣を作ってくださいね!
無料体験のお申し込みはこちらをクリックしてください。

では、今日も良い1日を!
アシュタンガヨガ神戸
オンラインヨガコミュニティ『 朝ヨガせーや 』
清水誠也