Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs878786/ashtangayoga-kobe.com/public_html/wp-content/themes/massive_tcd084/functions/menu.php on line 48

ドニ先生のWSを終えて

ナマステ!

ひゃ〜、2022年もとんでもないスピードで毎日が流れていきますね。
ドニ先生のWSが土曜日で今日が木曜日。
今年から新しいやり方でWSを開催するので、その報告をします。

まずはWSについて。
このクラスは過去に何度も受講しているのですが、
その間にも自分の練習を通して、
他の先生からの教えを通して、
考え方や取り組み方が変化しているので、僕自身にとっては再確認のクラスでした。

特にこの1年間は解剖学のクラスを毎月受講していたので、
ドニ先生の教えと、解剖学で学んだことを自分なりに重ね合わせてクラスを受講できたことが、それまでとの違いでした。



で、やっぱりドニ君のアーサナに取り組む為の考え方と
安全に行う為の指導は学ぶことが多く、
このタイミングで神戸に来てもらえて良かったです。

僕自身は沢山の先生からアーサナを学んでいるので、
全ての考え方をドニ君のやり方で行う訳ではないのですが、
自分なりに咀嚼して、練習と指導に活かしたいと思います。

AYKBの練習生は先生や環境に依存せずに
強く柔軟な練習生になって欲しいという願いがあるので、
この数日、各自が自分なりにドニ君からの学びを試している姿を
見ていてとても嬉しいです。


オンライン開催の課題


これは僕の課題ですが、
対面とオンラインクラスを同時に行うことは
対面のメンバーもオンラインのメンバーのどちらもかなり意識してクラスを行う必要があると感じました。

ドニ君はオンラインは普段行わないので、
『 僕がカメラを持ち、オンラインメンバーが見やすいように配信する。』
という形で行いましたが、
どうしても対面メンバーよりのクラスになってしまったように感じています。

今回感じた問題点は回数を重ねながら修正して、
対面でもオンラインでもみんなが平等に楽しめるクラスを目指していきます。




無料にしてドネーションで開催することについて


これが今年の実験です。
今までは5,500円という料金を設定してWSを開催していたのですが、
オンラインで配信すると参加者が増えるので、
大人数で少しづつお金を出し合えば一人一人の負担が減ったり、
今までは参加しなかった層の方にも機会が生まれると思っています。

参加してくれた皆さんの日々の練習に役立つ何かが伝わり、
講師の人柄や魅力が伝わっていたら嬉しいです。

皆さんが満足して
ゲストの講師が満足して
アシュタンガヨガ神戸の運営が成り立てば良いので、
これからも色々とチャレンジしていきます!

ドネーションはこちらから支払うことができます。


最後に


ドニ君はヨガだけではなく、食と環境にとても強い思いがあり、
徳島県海洋町の山奥に住んでいます。

今年は2〜3月に滞在型のマイソールクラスを開催しているので
是非時間を作って会いにいってみてください。

徳島で会うドニ君はまた一味違いますよ。

詳細はこちらから

今後もかなりワクワクすることをやってくれるので、
その時はみんなで訪ねましょうね!

ドニ君、ナミさん、ゼンタ、ムギ
今回もありがとうー!!!

ご参加頂いた皆さんもありがとうございまいした!

アシュタンガヨガ神戸
オンラインヨガ 『 朝ヨガせーや 』
清水誠也

ムギと康平

なんでも作るドニ( 廃材で本棚を作ってもらいました。 )


関連記事

お知らせ

ブログ

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. それぞれのヨガがある。

  2. Amrita  Toshi 先生によるマイソールクラスとWSのお知らせ。『Ashtanga Yoga with Awareness 』

  3. Japan Ashtanga Yoga Gathering 講師インタビュー 【 更科 麻子 】

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP