Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs878786/ashtangayoga-kobe.com/public_html/wp-content/themes/massive_tcd084/functions/menu.php on line 48

更科有哉先生・麻子先生との二日間を終えて

ナマステ!

今回はユウヤ先生のマイソールクラスに参加したことについて書きますね。

やっぱりユウヤ先生はがんばるタイプの練習生だし、
みんなをがんばらせるタイプの先生なので、
AYKBでのマイソールクラスはがんばるエネルギーに満ちていた二日間でした。

僕は二日間共に一部のメンバーと一緒に練習をしましたが、
左隣は麻子先生、右隣はカタオカマリコ先生と
二人のバリバリの練習生に挟まれ、
普段暗い時間に一人でしている練習とは大違いで
全体の雰囲気にひっぱってもらえて、
楽しく、心地よい練習ができました。
やはり、一人での練習とは大違いでした。

しかし、仲間に囲まれての楽しさとは裏腹に
僕は現在絶不調です。
そもそも僕はアーサナが上手なタイプではない上に
毎日の抱っこや肉体労働のせいだと思いますが、
右肩、右腰、右股関節に痛みがあり、
特に後屈はちょっとしかやりません。

そんな自分の練習に対して、
『 子育て中だからしかたない。』
と完全に開き直っていたつもりでしたが、
もどかしさや、悔しさも感じました。

周りからはできないアーサナに何度も挑戦している
『 音 』が聞こえてきます。

それは自分もがんばる原動力であると同時に、
頑張らないと決めている僕にとっては
ちょっとした圧でもありました。

自分に対しての悔しさ、
頑張れている人に対しての羨ましさ。

悔しさをバネに練習をしていた時期もあったので、
『 みんなで練習すると、こんな気持ちになるんだなぁ。』
とどこか懐かしい感情でもありました。

でも、僕の今の状態や
僕の24時間、
この数年間の生活、
これからしばらくの生活スタイル。
それらを知っているのは僕だけだから、
湧き上がる感情は客観的に見るだけにして、
自分にできることを、無理せず行った2日間でした。

誰かと比べて落ち込む必要もないし、
誰かと比べて喜ぶ意味もないし、
ただ、自分の練習を行うだけ。
普段は自然にそう思っているけど、
今回は自分に言い聞かせました。

僕はこういう時に脳内で10年ぐらい歳を重ねるようにしています。
そして、練習人生を振り返って、
『 コロナの時期は子育ても重なって心身共にきつかったけど、
  あの時があったからこそ、今がある。』
なんて妄想します。

20代の頃の地獄ようなバイト時期にも
『 歳をとったら笑い話にしよう。』と思いながら乗り越えました。
実際に今となってはいい思い出でもあり、笑い話です。
きっといつかまた調子が良くなり、
この時期のことを懐かしく振り返ると思います。

まぁ、この二日間はそんあ思いがあったことは事実だけど、
楽しい感じる時間の方が圧倒的に長かったです。

やっぱり対面での人のエネルギーはいいですよね!

それが更科夫妻ならなおさらです!

調子が良ければ良いなりの、
悪ければ悪いなりの気づきがあるし、
誰しも人間だから人生には波があるので、
調子やモチベーションに頼って練習をしてしまうと
長く続けるのは難しいですよね。

ユウヤさんと麻ちゃんに
絶不調の姿を見てもらえて良かったです。

やっぱり書くっていいですね。
書きながらモヤモヤが晴れました。

自分の調子が良くなる時を待ってたら、
人生なんてあっという間に過ぎ去って、
何にもしない人生になっちゃうことでしょう。

僕の調子が良くなる気はしないけど、
宮崎で9月開催されるギャザリングにも参加します。

できるとか、できないとか、
好調とか不調とか、
そんなんじゃなくて、
行きたいから行くし、
やりたいからやる。

自分の中にあったその気持ちを再確認した二日間でした!

ユウヤさん、麻ちゃん、ご参加された皆さん!
ありがとうございました!


清水誠也



関連記事

お知らせ

ブログ

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. ケイコとセイヤの月1雑談 第27回『 起こることは起こる 』

  2. アシュタンガヨガの講師という仕事のデメリット

  3. サトリ先生のWSを終えて

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP