ナマステ!
今年のトシ先生のWSはいつもとだいぶ違うスタイルで開催します!
トシ先生がマイソールスタイルで指導します!
( 僕もアシスタントとで入り、サポートします。)
お申し込みはメールか対面でお願いいたします。
オンラインクラスのお申し込みは必要ありません。
info@ashtangayoga-kobe.com
・お名前( ふりがな )
・受講するクラス
・自己紹介とメッセージ
以下詳細をご確認ください。

シンプルに生きるためのヨーガ
〜Yoga is a way of life〜
○要約
ヨーガをもっと深めたい全ての方へ
~伝統の叡智を学ぶWS~
8/6(Sat)
【マイソールクラス】
このマイソールクラスは、
身体に苦痛を与えることなく、癒すこともできるゴアスタイルのオープナーをクラスで用いながら、参加される皆様一人一人とできるだけコミュニケーションをとりながら進めていきます。
わからない事、難しいポーズ、苦戦しているところなどがあればいつでも練習中に声をかけてください!
本場のゴアスタイルのマイソールクラスを是非体感してください!
Session1
【ゴアスタイルから紐解くプライマリーシリーズ】(アーサナプラクティス)
アドバンスシリーズを練習している方も必見!
痛みや怪我をともなわず、誰とも比べることなく自身のプラクティスプラクティスを深めていきましょう。
日々の練習で苦戦しやすいアーサナには必ず原因があります。
力まかせに練習するのではなく身体の癖と特徴を理解することが大切です。
各アーサナごとに、痛みやすい、つまりやすい箇所を解放しスムーズにプラクティスができるようにアーサナそれぞれにオープナー(身体の強張りの解放と痛みを癒す)と呼ばれる練習があるのがゴアスタイルの大きな特徴です!
アーサナを通して身体を癒し、そして、怪我や痛みの原因にも関係する、身体の基本となるバンダを意識的にプラクティスしていく方法も沢山存在しています。
今回は、基本のポーズを確認した後、
プライマーシリーズで苦戦しやすい、マリーチCDやスプタクルマなどをみながらその原因がどこから来ているのかを考察しながら客観的に理解し、必要な箇所を解放させていきます。
アーサナの練習に必要な身体のポイントをバランス良く学ぶことで、一見、難しそうに見えるアドバンスポーズも、基本をしっかりと理解し着実に練習すればシンプルなポーズになることがはっきりとわかるでしょう。
現在アドバンストポーズで苦戦している方も必見です!
ゴアスタイルのアプローチを学ぶことにより、
今、プラクティスされているアーサナを、無理なくリラックスして深めることが出来るようになっていきます。

8/7(sun)
Session2
【ヴェーダの教えから学ぶヨーガの全体像】(座学)
ヨーガの源は、何千年も変わることなく受け継がれている、ヴェーダと呼ばれる知識体です。
そこにはヨーガの本質、人が幸せに生きるための方法、そして私とは何者なのかと言うことまでが、全て教えられています。
普段私たちが実践している、アーサナや呼吸法、瞑想は何のために行うのでしょうか?
その本当の意味を理解することでヨーガが一歩格段に深まります。
そのカギが、伝統的なヨーガの教え(哲学)にあります!
哲学本を読んで自分でその教えを理解しようとすることには限界があります。
今この瞬間もインドで、変わることなく受け継がれている伝統の「知識」にふれることで、客観性が育まれ、その限界を超えていくことができます。
今回は、ヨーガ・スートラやバガヴァッド・ギーターなどの聖典の意味を深めていく
ヨーガ哲学の全体像を、インドでの暮らしや、旅の様子をふまえて分かりやすくお伝えさせていただきます。
◯日時
8/6(Sat)
・マイソールクラス
ファーストシフト 6:30-8:00
セカンドシフト 8:00-9:30
・Session1 10:00-12:00
8/7(Sun)
・Session2 10:00-12:00 (質疑応答込み)
◯参加費
マイソールクラス ¥4500
Session1 ¥5000
Session2 ダクシナ制(有料制)
*【ご熟読ください】*
Session2について。
本場インドではヨーガ のプラクティスの基本は、心を成長させていくことであると伝統的に教えられています。
自らが意識的に与える立場に立つことで、初めて心を成長させていくことができると伝えられており、その伝統的な価値に基づき今回は参加費の値段を設定いたしません。
どうかご自身でこのセッションの価値をお決めください。
ダクシナとは、与える、捧げるという意味からきており、伝統的にはヴェーダの教え(ヨーガ 哲学)を学ぶ生徒と先生の深いつながりと生徒側の姿勢で成立するものですが、このセッションが皆様の心の成長と広がり、そして日々プラクティスの深まりにつながることを願いこのような形にさせていただきました。
無料ではありませんので、ご理解いただけますと幸いです。
◯全てのセッションにおいて初心者の方も歓迎致します。
◯定員(対面)
・マイソールクラス
ファーストシフト 12名
セカンドシフト 12名
・Session1 24名
・Session2 24名+オンライン
◯プロフィール
Amrita Toshi(アムリタ トシ)
京都出身
20年ほどインドに通い長期滞在しながら、
聖地バラナシで著名な指導者 シュリー・エムエル・ソンカーからヨーガの本質を学ぶ。
京都大学で2年間インド哲学を受講。
その後、
アシュターンガヨーガの世界的指導者であるロルフ・ナウジョカットと、アライメントを的確に伝える妻マシーのもと、ゴアスタイルアーサナプラクティスを深め、アシスタントを務める。
ヴェーダ文化を探究し、
伝統的なヴェーダーンタの教えを
世界的指導者であるスワミ・パラマートマナンダ・サラスヴァティから学び続けている。
ヨーガを体系的に学び深め、
アシュターンガシステムとアイアンガーシステム(的確なアライメント)の知識が統合された教えは、トシのティーチングの隅々まで行き渡り、
情熱的でまっすぐなインドの伝統に基づいた言葉の一つ一つは、多くの人の考えに明かりを灯す。
それは、マットの上だけにとどまらない生き方としてのヨーガに、人生を捧げているからであろう。
全国各地でのWS、指導者養成コース、メディア出演、インドなどでの指導と活動は多岐にわたる。
ヨーガの実践がきっかけとなりサーフィンやフリーダイビングも嗜む。
・Patagonia Pro
・JADEYOGAJAPAN Ambassador
・International Yoga Training Ashram Varanasi コース修了・インド中央政府公認 Vivekananda Yoga Kendra ヨーガ指導者コース修了
Amrita Yoga Shala Japan
−discovery of the true self−
HP: https://namah-shivaya.com/
Mail: amritayogashala@gmail.com
