プロジェクトが終わりました。
2021年2月22日
最初のアクションはシャラート先生にメールを送ったことでした。
そこから約1年5ヶ月。
やっと全ての仕事が終わるところです。
今まで使ったことのないエネルギーを使ったし、
シャラジに連絡を取ることも
クラウドファンディングをすることも
本を作ることも
全てが初めてのことでしたが、
沢山の方にご協力とご支援、
そして応援して頂き、
感無量です。
本当にありがとうございました!

『 この一年のテーマソング 』
昨年の6月。
シャラート先生に企画書を提出し、
なかなかオッケーを頂けずに
ドキドキしていた期間に
YouTubeのTHA FIRST TAKEチャンネルで
フラワーカンパニーズというバンドの
『 深夜高速 』という曲を知りました。
当時の僕にはドンピシャで突き刺さり、
1日に何度も聴きながら
『 このプロジェクトがうまく行ったら、
生きていて良かった。って思えるかな? 』
なんて妄想しながら、
そうなるように頑張ろう!
と今日までやってきました。
この曲は個人的には
『ASTANGA YOGA ANUSTHANA』のテーマソングです。
家庭があって、
仕事があって、
充実した日々を過ごしてはいるけれども
だからと言って全てに満足しているわけではありません。
ヨガ的に『 貪るな 』と言われると困りますが、
もっともっと貪欲に生きたいし、
この歳になっても
青春ごっこを続けながら旅の途中にいることに
とても強い喜びを感じています。
『 売り上げの一部を寄付しました。 』
そして、
プロジェクトの最後の締めは
売上金の一部から56万円を
WEP( World Food Progamme 国連世界食糧計画 )
に寄付をさせて頂きました。

最初にナオキさんと話合った時に
・日本のアシュタンガヨガシーンに貢献すること
・やりがいと使命感を持って取り組むこと
・売り上げの一部は寄付をすること
この3つのテーマを持って、
プロジェクトをスタートさせたのですが、
本当に沢山の方にご支援を頂いたおかげで
予想以上の額を寄付することができました。
僕の金銭感覚では
一人では絶対に寄付できない額なので、
あらためてアシュタンガヨガ・コミュニティの繋がりの強さと
ちょっとが沢山集まると
大きな力になることを
体験することができました。
世界も日本も社会も不安定な日々が続いていますが、
自分に向けて
自分が関わる人や環境に向けて
何か一言でも、
何かちょっとだけでも、
1日15分の太陽礼拝だけでも、
今よりもすこしだけのポジティブを積み重ねて行ければ
世界や日本や社会や僕たちは
良い方向に向かうのではないかと思っています。
僕は明るく、元気で、楽しい社会がいいなぁ。
と思っているのですが、
そんな社会を作るのは
各自が明るく、元気に、人生を楽しむことだと思っています。
僕はこれからも
青春ごっこを続けながら
旅をするように人生を歩み続けたいと思っています。
やらない理由をコロナとか時代のせいにするのは簡単だけど、
人生は一度きり。
感じることだけが全て。
感じたことが全てです。
このプロジェクトは終わりを迎えることができましたが、
終わりは始まり。
次の『 生きていて良かった! 』を探しに行ってきます!
それでは聴いてください。
フラワーカンパニーズで『 深夜高速 』