ナマステ!
今年の予定がどんどん過ぎ去っていくと
いよいよ2022年が終わる感覚になってきています。
今日はケイコ先生のクラスを終えての感想です。
ガネーシャ プージャ
8日(土)の早朝6:00〜
AYKBに祀ってあるガネーシャ神へのプージャ(お祈り)から始まりました。


いつもの位置から移動して、
沢山のお花とフルーツ、甘い物などのお供えをして、
ケイコ先生がいつも繋いでいる京都のセンターにzoomを繋ぎ、
約1時間のチャンティングとプージャ。
僕は普段は自己流での祈りしかしていないので、
伝統的な作法で行われるプージャに
ガネーシャ神もご満悦のお顔でした。
ケイコ先生は東京からこの為に
いろいろと準備してくださり、
『 プージャが一番緊張するわぁ。』と仰っていましたが、
とても手際が良く、
ケイコ先生のエネルギーに包まれ
とても癒され、
あっという間の1時間でした。
何もできない僕とは対象に、
テキパキとお手伝いをし、
チャンティングをしているアキエさがんが印象的でした。
マイソールクラス前には
ケイコ先生とアキエさんが
一緒にグルストートラムを行い、
それがまた素晴らしい雰囲気を作ってくれました。
https://ameblo.jp/20180321/entry-12768680932.html?frm_src=thumb_module
アキエさんはいつも控えめな印象があるのですが、
いつの間にか全部こなす人になっていて
ふとした瞬間にいつも驚かされ、関心しています。
マイソールクラスについて
関西はもちろん、関東や九州からも沢山の方が参加してくださったのですが、
みなさんが
『 楽しもう 』
『 良い練習をしよう 』
という思いを持っていることが滲み出ていたことや、
それをケイコ先生、アキエさんと3人でサポートする。
そんな空気を僕は感じました。
練習生の邪魔をしない。
でも、伝えたいことは伝える。
それを淡々と。
マイソールクラスは独特の練習法だけど、
練習生としても講師としても一番好きなスタイルです。

『 基本の呼吸と正しい後屈 』WS

アーサナの練習において、
沢山のポイントがありますが
一番大切なことはやはり呼吸です。
呼吸の原理を学び、
基本の呼吸がなんなのか?
どういう状態なのか?
をじっくり行いました。

こんなに肋骨が下がるのか!
閉じるのか!
吐ききったと思ったのにまだ吐ける!
そしてその状態から動きを入れるとどう変わるのか?
などなど。
アシュタンガヨガの普段の練習は
呼吸と動きのスピードが早いので、
毎日練習していても
こういう機会がない限り、
ここまで丁寧にじっくり観察することはないので、
自分がどんな普段どんな呼吸をしているかを
認識することができました。
現状を認識しないと
そこからどうしたい。
どうなりたいのか?
というステップにはいけませんよね。
クラス内容が呼吸で
全員がしっかり吐ききって、
良い呼吸ができるようになった後の集合写真を見ると
このWSの良さが伝わるかと思います。

ケイコ先生、
ご参加された皆様
素晴らしい時間をありがとうございました!
また来年も楽しみにしております。
アシュタンガヨガ神戸
オンライン・ヨガコミュニティ『 朝ヨガせーや 』
清水誠也