ナマステ!
一番下の子のマイブームが『 ゴミ捨て 』らしく、
何でもゴミ箱に入れちゃうので、毎日ゴミ漁りが日課になっているセイヤです。
#娘だから許す
#1歳3ヶ月

さて、本日は
『 毎日同じ練習内容なのに飽きない理由 』について
アシュタンガヨガはアーサナの練習内容が決まっていて、
新しいアーサナが増えることもあるけど、
圧倒的に増えない日の方が多いです。
練習を始めて、2〜6ヶ月ぐらいは増え続けるのですが、
その人にとって難しいアーサナ、できないアーサナがあれば、
それができるようになるまで新しいアーサナは増えません。
その為、僕は個人的にですが、
『 増える時期 』( 最初の2〜6ヶ月ぐらい )
と
『 深める時期 』( 増えなくなってからずっと )
という分類をしています。
これについて、
どう思うか?
どう感じるか?
は人それぞれですが、
意外にも??
アーサナが増えなくなっても
新しい気づきと発見は頻繁にあるので
退屈するなんてことはありません。
ケイコ先生とユニ先生の贈り物
10月8日はキノシタケイコ先生のWSがあり、
9日、10日はユニ先生の解剖学コースの対面クラスがありました。
( どちらも3時間クラス! )
そして、9日も10日もケイコ先生もスペシャルゲストとして参加してくださいました。
その3日間で学んだこと、体験したことを
自分の練習のあらゆる場面で落とし込んでいます。
ほんのちょっと動かす順番を変更したり、
ほんのちょっと引き上げる部位や丸める部位の中心をずらしたり、
動かしかたの意識を変えたり、
意識していなかった部位を内感したり、
などなど、
これまで10年以上行ってきた意識や動作そのものに変化をつけることがあります。

時に根本から変えることも珍しく無いので
まさに『 破壊と創造 』
破壊なくして創造なし。
そうなってくると
『 新しいアーサナを追加したい。』
という思いが小さくなることは自然なことで
むしろ
何年も毎日継続しているにもかかわらず、
完成形の遠さや、理想と現実のギャップを痛感します。
それが楽しいのか?
悔しいのか?
はがゆいのか?
伸び代としてワクワクするのか?
やはりここでもその人次第ですが、
僕はアシュタンガヨガのこういうところに魅力を感じているし、
ケイコ先生とユニ先生からの贈り物を頂いたような気持ちになっています。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、
たった一言がその後の練習人生に大きな影響をもたらすことも珍しく無いのです。
これまでの人生を振り返ってみても
転機は意外にも誰からたった一言だったりしませんか?

#うちの子じゃないです(笑)
#いや、シャラにいる子はみんなうちの子
新しいアーサナが増えなくてモヤモヤしている方へ
よくある話ですが、
本当に必要なものや、欲しいものって
すでに持っていることがほとんだと思いませんか?
まずは、今取り組んでいるアーサナの質を深めましょう。
先を求めることよりも、
1から見直した方が近道です。
ちゃんと先生はあなたの練習を見ているし、
先生だって進めたいと思っています。
でも、今の状態で進めると
危険が伴ったり、
本来得られる効能や恩恵を感じれないかもしれないので、
本当に様々な理由があって
次のアーサナに進めるかを考えています。
僕は4年ぐらい新しいアーサナに進んでいませんが、
きっとあと数年はかかります。
でも、「 今の僕 」が日々の練習に求めていることは
新しいアーサナではなく、
すでに持っているものを磨くことや
深めることだったり、
規則正しい健康的な生活習慣を継続することだったり、
目覚めた意識と身体で社会生活を元気に前向きに過ごすことなので、
頭の後ろに足をかけられるようにしたい思いはあるけれども、
それは日々の練習のテーマではなく、
きっと将来得ることができるオマケだと思っています。
来年は家族でインドに行く予定ですが、
インドに行ったってできないものはできません。
インドへの思いはまた別で書きたいと思いますが、
行くことに意味があるんですよね。
( 僕の場合は )
毎日の練習もそう。
やること自体に意味があって、
結果は受け入れるだけ。
調子が良い日も悪いもあるし、
集中できる日もできない日もあります。
季節や天気や
体調や精神状態や社会情勢が
毎日違う中で、
毎日同じ時間に同じ練習をすることでしか
気付けないことが確実にあって、
練習を通して感じることや
思うこと、
知ること、
気づくことが
それなりに飽きない頻度で起こるので、
アシュタンガヨガの練習って飽きないんだと思います。
それでも、もしも飽きちゃってる方は
WSとかに参加してみてください。
今まで意識していなかったこと
知らなかったこと
やっていなかったこと
などを学べるので、
きっと明日の練習が楽しみになることでしょう。

(10月18日(火)のマイソークラスの風景)
最後まで読んでくださってありがとうございます。
明日の練習もお互い楽しみましょうね!
アシュタンガヨガ神戸
オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』
清水誠也
明日10月19日(水)はDoni先生のマイソールクラスとWSがあります。
こちらの詳細をご確認ください。
オンラインヨガの3週間無料体験はこちらからお申し込みできます。
アシュタンガヨガ神戸の対面クラスは
2回で2,000円の体験チケットがあります。(マット代込み)
対面クラスもオンラインのお申しみフォームからお問い合わせください。