Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs878786/ashtangayoga-kobe.com/public_html/wp-content/themes/massive_tcd084/functions/menu.php on line 48

アシュタンガヨガの講師という仕事のデメリット

ナマステ!

昨日はヨガ講師の仕事の良いところを書いたので
今日はデメリットについて書いてみます。


アシュタンガヨガの講師という仕事のデメリットは2つ。

1つ目は

①【 夜ふかし、夜遊びができない。】

ということです。

これは講師だけではなく、
練習生になった時点で試されることですよね。

ただ、練習生ならば、
翌日の練習を休めば夜遊びに行けますが、
講師になってしまうと、
夜遊びの為に仕事を休む訳には行かないので、
夜遊びを卒業しなければいけません。

『 昼間遊べばいいでしょ? 』
というセリフは
夜遊びをしたことがない人が言うことで、
真夜中に遊ぶから楽しいことがあるんです。

僕の場合は
音楽イベントが好きでしたが、
もうそういう所に行くことは無くなりました。

もちろん、
失うことと
得ることは同義語なので、

僕は朝の世界の楽しさや
可能性を得ました。

だから、
完全なデメリットという訳ではないのですが・・・。
それでも、音楽イベントに行けないという寂しさはあるんだよなぁ〜。


しかし、
【 夜遊びができない 】
ということは
夜遊びが好きではない方にとっては
全く問題ではないですよね。

また、アシュタンガヨガの講師になったことで
僕は夜遊びを辞めることになりましたが、
アシュタンガヨガじゃなくても
子供ができた時点で
多くの人が夜遊びを卒業するようにも感じています。

遅かれ早かれ
卒業することだったのかもしれません。


②【 起動に乗るまでに時間がかかる。】

果たしてこれはデメリットなんでしょうか?
強引に絞り出しました。

例えば家庭菜園をイメージしてください。
トマトの種を植えました。
翌日も1週間後も1ヶ月後も
トマトは収穫できません。

収穫できるのは3ヶ月後です。

桃栗は3年、柿は8年です。

これをデメリットと言うのでしょうか?

個人事業主、フリーランスの人が
独立して起動に乗るまでに時間がかかることは
普通のことだと思うのですが、
もしかしたら、デメリットに感じる方もいるかもしれませんね。

アシュタンガヨガの世界では
なんとなくですが、
『 コミュニティを主宰したら、3年がんばれ! 』
と言われるイメージです。

僕は某サーティファイド・ティーチャーに相談に行った時に
そのようなアドバイスを頂きました。

アシュタンガヨガヨガの講師は桃栗と同じです。

僕は3年と言われた時に
『 短い! 』
と思いました。

アシュタンガヨガの先生が
どんなに良い仕事かは
なんとなく想像していたので、
3年で軌道に乗るなら、全然短いじゃん!

いくらでもバイトするぜぇ!
と意気込みましたが、

自主開催のクラスで収入がなくても
ヨガスタジオや、フィットネスジムで
クラスを担当させて頂くことで、
どうにか生活をすることができました。

自主開催のマイソールクラスの生徒さんが増えてきて、
徐々に外部でのクラスを辞めて、
自主開催だけになっていく人が多いのかな?

僕の場合は
アシュタンガヨガの講師になって
約4年で外部のクラスを全て辞めました。

桃栗より1年時間がかかったけど、
それでも僕にとっては
その4年が『 長い 』とは感じていません。

人それぞれですよね。

ちなみに
『 ヨガの先生になりたい! 』
( 2008年 )
と思ってから
実際にヨガの先生になるまでに
( 2015年 )
僕は7〜8年かかりました。

そこからの3〜4年だから、
先生になりたい!
と思ってから、
完全に自主開催だけで生活ができるようになるまでは
11〜12年ぐらい。

それが
長いのか?
短いのか?

なんでもっと早く始めなかったのか?

その途中でも様々なことがありましたが、
僕にとっては
遠回りは一つもなく、
その時間の中で経験した全ての出来事があったおかげで、
今の自分があり、
今の生活があることを確信しています。

もしもこのブログを読んでいる方の中に
ヨガの先生になりたい方がいるならば
最高の仕事だから
心の底からオススメします!

ちなみに・・・
オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』では、
会員限定の【 イントラ部 】というグループがあって、
ヨガの仕事について
僕が知っていることを全てシェアし、
各自の超個人的な質問にお答えしています。

例えば
・クラスについて
・アジャストについて( 1月23日にアジャスト裏メニューがあります )
・料金について
・HPの作り方
・オーディション
・オンラインクラスについて
などなど、何でもです。

僕でよければ
是非お気軽に相談してくださいね。




動画の中では
【 収入に波がある 】
と喋りましたが、
よ〜く考えたけど、
それってメリットじゃないですか?

まぁ、人それぞれですよね。


さて、本日の動画はこちら
『 アシュタンガヨガの講師という仕事のデメリット 』です。

視聴後は是非『 いいね! 』ボタンと
チャンネル登録をしていただけたらとても嬉しいです!

2023年の解剖学コースの詳細はこちらです。

そして、オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』では、
3週間の無料体験キャンペーンを行なっているので、
是非お気軽にお申し込みください。
こちらから1分で申し込みできます。

アシュタンガヨガ神戸での対面のクラスでも
2回で2,000円(マット代込み)の体験クラスを開催しているので、
こちらもお気軽にお申し込みください。
こちらから1分で申し込みできます。


アシュタンガヨガ神戸
オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』
清水誠也

関連記事

お知らせ

ブログ

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. ヨガジェネレーションのYouTubeチャンネルに新しい動画がアップされました。

  2. アシュタンガヨガ神戸で108回太陽礼拝をやならい理由

  3. 4月からの追加するオンラインクラスの紹介です!

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP