
ナマステ!
明日のWSのお申し込みはこちらから
https://ashtangayoga-kobe.com/trial/
①サマスティティヒ(立つこと)
・「親指を揃えて、少し踵は離して」と伝え言われてるが
・人によってはそれを守ることにより足自体が内側に入りそこから膝も内転していて、
本来のグランディングができない可能性あり。
・そのグランディングできていない状態で、
前屈を起こすので股関節が内旋したりして、
前屈が前屈でなくなる…….等の検証
・立った時の膝の向きを見てみてチェック。
骨格模型を使って、下肢の骨の並びを大まかに説明してみる
② 立ち位置から手を上に上げて、親指を見る
・手を上げる時、肩甲上腕関節の動きからすると
横から上げる?
前から上げる?
等でどう変化するのか?
・親指を見るに固執するあまり、頚椎7番をブロックしていないか?
・肩甲上腕関節の動きと、
頸椎7番を一つのキーに、「上を見る」には脊柱全体を使いますよ、っていう話
これらを検証、探究します。
◎あくまで、このクラスは(どのクラスもやけど)
正解、不正確を引き出すのではなく、
当たり前のようにやっていたけど、そこに安定はあったか?
あればそれでよし!
もし、解剖学のエッセンスを少し取り入れて、それでより安定、安心が導きだせるなら、それを利用してもいいやん!
的なスタンスで行います。
③時間あれば、母指球、小指球、踵🦶で立つ(グランディング)とはどう言うことや?!
も必要かな?と。
結構、わかっているつもりだけれと、身体にその情報が入ってないもんですから。
【 ドネーションについて 】
今回のドネーションのお支払いのパターンは
① 無料 ( 興味があって覗きにきた など。)
② 1,000円 ( ためになった。楽しかった。 など。 )
③ 2,000円以上 ( これからも続けてほしい。 )
④ 3,000円 ( 参加できて本当に良かった !!! )
と言ったイメージです。
お支払いはこちらをクリックしてください。
https://www.seiyashimizu.com/ドネーション/
『 完全無料! 』
にすると僕たちが続けられないし、
金額を決めてしまうと、
多くの方に届けることができないので、
2023年はこのスタイルでやってみます!
2023年の解剖学コースの詳細はこちらです。
そして、オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』では、
3週間の無料体験キャンペーンを行なっているので、
是非お気軽にお申し込みください。
こちらから1分で申し込みできます。
アシュタンガヨガ神戸での対面のクラスでも
2回で2,000円(マット代込み)の体験クラスを開催しているので、
こちらもお気軽にお申し込みください。
こちらから1分で申し込みできます。
アシュタンガヨガ神戸
オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』
清水誠也