ナマステ!
先日配信したメルマガからの抜粋です。
また、最近はヨガ以外のことをメルマガに書くことにしたので、
是非メルマガの登録をして頂けると嬉しいです!
メルマガはこちらからお願いします。
https://sv3.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=P907768
【 真冬にヨガをする効果について 】
ヨガには様々な魅力がありますよね。
その魅力は季節によっても大きな影響を受けます。
例えば春や秋など、
練習しやすい時期であれば
アーサナの練習自体が気持ちよくて楽しい!
と感じることが多いです。
ただ、
『 練習が気持ち良い! 楽しい! 』
という感覚は
魅力の一部であり、
1~2月の真冬の日本では、
『 寒くて早起きしたくない。』
『 体が動かなくてつまんない。』
と感じる方もいるかと思います。
前置きが長くなりましたが、
今日は
『 寒くて体が動かなくて気持ちよくない。つまんない。』
と感じているあなたへ。
季節は問わないのですが、
特に真冬の朝練に関しては
『 元気に日中を過ごす為に心身を整える 』
という効果が強いです。
きっとほとんどの方がそうだと思いますが、
24時間の中で
ヨガの練習はメインイベントではなく、
1日のメインは
日中のお仕事や家事、
社会生活や家庭生活ですよね?
そして、
自分の最大限のパフォーマンスを発揮する為には
心身を目覚めさせ、
整え、
健康を守る必要があります。
それには
ヨガじゃなくてもいいですが、
何かしらの運動をする必要があります。
まぁ、
あなたはヨガに関心があるので、
きっとあなたにとっての運動はヨガですよね。
アーサナの練習中がどうであれ
練習をした日の日中の心身の状態と
練習をしない日の状態の違いを観察してみると
誰だって練習をした日の方が調子が良いと感じます。
体に血液と体液が循環し
自律神経は整い
活力が湧き
頭も体も冴え
ストレスなどのネガティブなことにも柔軟に対応できます。
めっちゃ当たり前のことですが、
身体と心は繋がっており、
身体を使えば、心が喜びます。
僕も練習自体は暖かい時期の方が
気持ちよく、楽しいのですが、
自分にとって
アーサナの練習の恩恵を強く感じる季節は
間違いなく真冬です。
『 ねむい~・・・。』
『 さむい~・・・。』
そりゃそうだ。
だって真冬だもん。
身体がなまると
気持ちも鈍ります。
心も鈍ります。
バイクや車だって、
真冬は早めにエンジンをかけて暖めますよね。
僕らも同じです。
そして、
この時期も変わらず淡々と練習を継続している人が
春をいち早く感じ、
身体や心の変化、
風や空気や植物の変化を感じ、
練習自体が楽しい時期に
本当に純粋に練習を楽しめるように感じています。
1年間を点で見ると、
きつく感じたり、つまらなく感じるかもしれません。
でも点ではなく線なのです。
そして、 その線は円になっていて
周り続けています。
円として物事を捉えた時、
真冬という一番寒い時期をどう過ごすかは
とても大切なことだと思いませんか?
全てに意味があるかどうかはわかりませんが、
全てに意味を持たすことができるかは
自分の考え方次第です。
2023年がどんな時代かわかりませんが、
少なくとも僕にとっては
今後の将来に大きな影響がでる
気が抜けない年になりそうです。
1日の始まりに
・太陽礼拝をする1年と
・ギリギリまで布団から出ない1年
二つの選択肢があるならば、
あなたはあなたの為に
どちらを選択しますか?
ギリギリまで寝るんじゃなくて、
いつもより1時間早く寝ればいいんだけどなぁ・・・。
僕の大好きな言葉の一つを紹介させてください。
『 木を切るのに8時間与えられたら、
私は研ぐのに6時間を費やす。』
by 第16代アメリカ大統領 リンカーン
『 毎日8時間の仕事を与えられたら、
私はまずは太陽礼拝をおこなう。』
by アシュタンガヨガ神戸 清水誠也
さて、本日の動画はこちら
『 真冬の練習の効果と効能について 』です。
視聴後は是非『 いいね! 』ボタンと
チャンネル登録をしていただけたらとても嬉しいです!
そして、オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』では、
3週間の無料体験キャンペーンを行なっているので、
是非お気軽にお申し込みください。
こちらから1分で申し込みできます。
アシュタンガヨガ神戸での対面のクラスでも
2回で2,000円(マット代込み)の体験クラスを開催しているので、
こちらもお気軽にお申し込みください。
こちらから1分で申し込みできます。
アシュタンガヨガ神戸
オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』
清水誠也