
ナマステ!
7月8日(土)にオンラインで
「生理周期に合わせたヨガの練習」オンラインワークショップを開催します。
講師はオーストラリア在住で、
『 朝ヨガせーや 』では土曜日にクラスを担当しているRYOKO先生です。
先日僕のYouTubeで生理についての話題があり、
僕は男性で全くわからないことですが、
女性でも実はよくわかっていない人も多いらしく
このクラスを開催することになりました。
全ての女性必見の内容になっております。
「生理周期に合わせたヨガの練習」オンラインワークショップ ‐アシュタンガヨガ神戸
詳細
女性は生理周期が平均で28日あります。その生理周期の間には4つのフェーズがあり、それぞれのフェーズに合った、ヨガの練習法があると言われています。生理中と生理がない時だけ練習が異なる、というわけではありません。
このワークショップでは、4つのフェーズから、フェーズごとの身体の変化や、精神的な変化と特徴について、ア-ユルヴェーダの視点も交えながら解説していきます。各フェーズごとの正しい練習法をお話しながら、生理中にふさわしいポーズと、ふさわしくないポーズもみていきます。女性の身体のリズムに、やさしいヨガの練習をしていくことで、心と身体の健康を目指して頂ければと思います。
現在、「生理周期に合わせたヨガの練習」講座(英語)をオーストラリア、ケアンズでも同時に開催しています。「知らなかった、知ることができて本当に良かった!」という反響を多くいただいています。
月経と向き合いながらヨガを練習されている全て女性の方々、男性を含むヨガ講師の方々、また将来ヨガのイントラクターになりたいという方にも有益な内容になっています。
不思議な女性の生理周期をを学びながら、ヨガの練習をどうアジャストしていくか、一緒にみていきませんか。
このワークショップが、皆さんの健康とこれからのヨガの練習のプラスになれば、本当に嬉しく思います。
【 料金 】
¥3,500
【 申し込み方法 】
info@ashtangayoga-kobe.com
にメールを送ってください。
プロフィール
ジョーンズ涼子
モットーはとりあえず行動。
頑張っている人を応援したくなる人。
私はヨガを始めたのが30歳でしたが、
生理周期に合わせたヨガの練習の仕方を知らずに、10年間練習してきました。
生理中にしてはいけないポーズを長い間行ってきたために、
40歳になる手前に身体に様々な不調が出てきました。
「月経」と「ヨガの練習」の関係についてオーストラリア、インド、スリランカで勉強。RYT500。
著書
【無料プレゼント】
『ツラい6つの生理不順をヨガで改善』電子書籍

