ずっと皆様に告知をしていた
『 兵庫100人レッドクラス 』
が皆様のご協力のもと、大盛況で終えることができました。
総勢108名でのレッドクラスのエネルギーは感動でした!
100人レッドのWEBページ で写真をアップしているので、
ご参加された方も、今回は参加できなかった方も是非ご覧になってください。
この後、動画も UP するので楽しみにしていてくださいね!
ご参加&ご協力&応援ありがとうございました!

さて、いつの間にか涼しい日が増え、練習しやすい時期になりましたね。
この時期になると滝汗の練習が少し恋しくなります。
僕はこの時期が一番好きなんですが、
季節を感じ味わいつつも、好き嫌いに振り回されない練習を心がけています。
練習を継続していると、
調子が良い日も悪いもあります。
痛みや怪我や病気とも付き合わなければいけないし、
転職や引っ越しや家族のことなど、外的な変化にも大きく左右されます。
でも
『 マットの上ではその日にできる最大限の努力をする。 』
これがアシュタンガヨガの大きな魅力の1つだと思います。
先日ユウヤさんに言われたことです。
僕がアシュタンガヨガを IYC 荻窪のキノシタケイコ先生のマイソールクラスで始めた頃にはすでに
更科有哉さんは積極的にアシュタンガヨガの普及活動をされていました。
アーサナができるから?
イケメンだから?
メディアに取り上げられているから?
その頃は一方的なファンだった為、更科有哉という人間を僕は想像で作り上げていました。
そして、2012年のインドからユウヤさんと親しくなり、
たくさんの時間を共に過ごすようになり、
僕はどんどんユウヤさんの魅力に引き込まれていきました。
表向きはクールになんでもこなしますが、
アシュタンガヨガに対する情熱は凄まじく、
なによりも不屈の精神と柔軟性を持ち合わせている方です。
そして、彼にその気があるのかないのかは不明ですが(笑)、
いつも自身の言葉や行動を通して
・頑張る気になる
・元気になる
・チャレンジしたくなる
など、とてもポジティブなエネルギーを頂いてます。
それは練習に対してのことが多いのですが、練習についてのアドバイスって大抵人生にも応用できることが多いように感じています。
ユウヤさんと出会えたから、今の僕があるとハッキリと言えます。
アシュタンガヨガが修行から楽しみに変わったのもユウヤさんのおかげです。
いよいよ来週 19 日(土)、 20 日(日)に今年もユウヤさんが AYKB にやってきます。
マイソールクラス 、レッドクラス、2本の WS 。
その限られた時間で、ユウヤさんからのどんなメッセージを受け取るかはあなた次第だと思いますが、
僕はやはりいつも通り、その日にできる最大限の努力をし、ユウヤさんからのメッセージを受け取ろうと思います。
日本各地でクラスを受講できますが、
マイソールクラス 、レッドクラス、 WS と豪華4本立てはここだけです。
今のところ、更科有哉先生が AYKB 年内最後のゲストティーチャーになります。
そして、 11 月からは多くの先生方はインドに行かれます。
是非一人でも多くの方にご参加頂けたら嬉しいです。
長くなりますが、詳細とは別にクラス説明をさせてください。

まず 19日(土)のマイソールクラス は
最大12名に人数を制限し(15名と告知しましたが、より練習を見てもらえるように変更しました。)
一人一人にユウヤ先生の指導が行き届くようにしました。
バックベンドが終わったらフィニッシングスペースに移動し、
待っている方が変わりに入ります。
僕はアシスタントに入らせて頂くので、個人的な怪我や悩みが言いにくい場合も間に入りますね。
普段アシュタンガを練習している方はマイソールクラス をお勧めします。
長身のユウヤさんのアジャストの安定感を味わってください。
19 日午後の WS 『 アシュタンガヨガ ベーシック1 』 は
最近アシュタンガを始めた方や
これから始める方、休んでいたけど復帰したい方にお勧めの WS です。
また、ヨガのインストラクターやイントラを目指している方にも
『 初心者にまず何を伝えるべきか? 』を学べます。
アライメントや解剖学のクラスが好きな方にも本来の大切なポイントを再確認してほしいです。
このクラスで学べることがアシュタンガヨガの実践の本質です。
20 日(日)のフルプライマリーレッドクラス は
とにかくユウヤさんのカウントをみんなで味わいましょう!
100人レッドも終わり、レッドの楽しさ、正しいヴィンヤサの大切さも感じてもらえましたよね?
アシュタンガヨガはレッドクラスとマイソールクラスの2クラスで構成されています。
特にインドの KPJAYI (アシュタンガヨガ研究所)で練習を積んでいる指導者は
レッドクラスの重要性を身にしみて感じいるので、ここでもユウヤワールドを感じることができるでしょう。
ちなみに日本人で最も多くシャラート先生のレッドクラスに参加しているのはユウヤさんだど思います。
さらに ユウヤさんはセカンドレッド、サードレッドも経験されているので 、
何かそれについてもクラス前後で聞いてみようかと思います。
20 日(日)午後の『 アシュタンガヨガ テクニカルクラス 』 では
誰もが聞きたいであろうジャンプバック&スルーのクラスです。
さらにアップドックなどのいくつかのポイントとなるアーサナの解説&実践があります。
AYKB ではマリーチアーサナ C までは皆さん練習されているので、
AYKB で練習されている全ての方にお勧めのクラスです。
これはユウヤ先生に限ったことではないのですが、
WS やゲストティーチャーから教わったことを
通常の自分の練習で試したり、落とし込んだりする日々がたまらなく好きです。
僕は多くの先生方と日々の練習で作られています。
皆さんもそうですよね。
来週の 2 日間を通して、あなたの練習にユウヤさんの教えが溶け込むことを嬉しく思います。
それは精神的なことなのか? それとも肉体的なこと、テクニカルなことなのか?
もしくはどちらもか?
いずれにせよ、受け手の僕たちもアンテナを高く伸ばして楽しみましょうね!
20 日(日)の午後は AYKB でユウヤさんとの懇親会もありますよ!
最後に更科有哉先生の『 情熱大陸 』を見逃した方、もしくはもう一度観たい方は
こちらから観れるので是非来週までに観ておいてくださいね!
パスワードは
4yuya
インド KPJAYI での練習風景も観れて面白いですよ ♪
携帯でも観れます。
では、あとはご自身で体験してくださいね!
長文を読んで頂きありがとうございました!
AYKB
清水誠也