ナマステ!
またしても村上春樹大先生の題名をお借りしました。
その2です。(汗)
題名は気にしないでください。
この題名にしたかっただけで、
さほど語りません・・・。
今日は告知させてください!
8月30日(日)に、我らがキノシタケイコ先生と僕が対談をする。
という企画を開催します。
経緯は7月から始まった災害ドネーションの件で連絡を取り合っていた時に
二人でZOOMを使ってお話しをしたい。と僕が提案させて頂きました。
なぜか?っていうと
『 もっとケイコ先生のことが知りたい! 』
っていう僕の個人的なケイコ先生に対する思いが一番で、
次は『 もっとケイコ先生を知って欲しい! 』という思いです。
かなり頻繁に裏メニューに参加してくださっているので、
コミュニティのメンバーも
ケイコ先生が参加してくださるのを待っているしね。(笑)
でも単純に僕が聞きたいことを伺います。
いろいろと掘り下げさせて頂きます!

さて、『 話す 』ということ。
『 書く 』も『 話す 』も言葉というツールを使い
相手に何かを伝える手段です。
やっぱり相手に気持ちや考えを伝えたり、
相手の気持ちや考えを聞くことは
とても大切なことだし、
一人では生きて行けないから
人生ってほとんどそれの繰り返しですよね。
パートナー関係、親子関係、仕事。
う〜ん、全部ですね。
僕は妻のケイコとは子供ができるまでは
( 妻もケイコ )
1日のほとんどの時間を長年一緒に過ごしてきましたが、
彼女が何を考えているかは
言葉にしてもらないとわかりません。
息子が何を考えているか?
親が何を考えているか?
生徒さんが何を考えているか?
なんて検討もつきません。
だから、会話の中ではできるだけ自分の情報は簡潔に相手に伝えるように心がけています。
早く知ってもらえた分だけ、
その後のコミュニケーションが早いからです。
でも、ヨガを伝えることを仕事にしていて
かなり頻繁に思うのですが、
何かを伝えるのって僕にはとても難しいです。
しかし、それと比例するかのように
最高に楽しいです。
( 難しいから楽しいんだと思う。)
昨日の書くことや
毎朝の練習と同じですが、
だからこそ、できるだけ機会を増やして
上手になりたいと思っています。
書くことや話すことが上手になったら
自分のことが相手に伝わるし、
相手のことも知ることができるから
もっともっと人生が楽しくなると思います。
30日(日)の対談では、
お互いがお互いに対していくつか質問を用意しましょう!
ということだけを決めました。
もちろん無理開催なので
皆さん是非ご参加くださいませ!
皆さんも僕とケイコ先生に質問できますよ!

では!
清水誠也
#アシュタンガヨガ神戸
#オンラインアシュタンガヨガ
#オンラインヨガ