ナマステ!
メルマガで配信していたので、
ブログでアップするのを忘れていました。
1月の裏メニューです。
大人気のユニ先生とキノシタケイコ先生の解剖学は
オンラインメンバーの必須科目ですね!
そして、今月は嶋田有希先生のクラスがあり、
ユキ先生のクラスはシャラでも受講可能です。
シャラとオンラインのW開催です。
そして、2021年より
福岡の黒木優子先生による
ヨーガスートラを学ぶ哲学クラスがレギュラーでスタートします。
1回目の今回はオリエンテーション的な流れになり、
これから毎月定期的に開催されるので、
コミュニティメンバーと共に学びを深めれることがとても楽しみです。
オンラインヨガコミュニティ『 朝ヨガせーや 』では
朝だけで週に23クラスが開催されていて、
ユニ先生&ケイコ先生の解剖学
黒木優子先生の哲学
そして、僕が生徒さんの個人的な課題やテーマに取り組む裏メニュー。
これら全てを含めて月額は3,960円です。

オンラインヨガコミュニティ『 朝ヨガせーや 』では、
性別や年齢や職種やライフスタイルなど
全ての垣根を越え、
起床後にヨガを継続できる環境を提供しながら、
全ての練習生が平等に学びを深める機会も提供します。
規則正しい生活習慣と起床後の適度な練習で
仕事や子育てが忙しい人は癒され
日中エネルギーを必要とする人はコンディションを整え、
頭がパンクしそうな人はリフレッシュし
心身の体調が万全でない方は回復し
集中力を高め、バランス感覚を養い
自分の可能性やパフォーマンスを最大限に引き出し
激動の2021年を楽しく前向きに生きる集団です。
興味がある方は
是非1週間無料体験パスを受け取ってください。
info@ashtangayoga-kobe.com
( 携帯のアドレスは不可 )
件名に
『 体験希望 』と記載し
本文に
・氏名(ふりがなも)
・体験スタート日
・可能であれば簡単な自己紹介
( ヨガの経歴や『 朝ヨガせーや 』に求めていることなど )
を記載してメールでお申し込みください。
では、以下裏メニューの詳細です。
1月17日(日) 11:00~12:30
第三回 ゆに&ケイコの
【骨を識ってアーサナを無理なく快適に!】
たぶん今回は上肢
身体を支えてくれている骨
知っているようで、知っていないです。
例えは
足の骨がどんな構造してるか?
どんな働き?
得意は動きは?
ご存知ですか?
解剖学を詳しく学んだけれど
それを実際のアーサナの練習や日々の動きに活かせていますか?
そんなジレンマを解消する為に生まれたのが
ゆにandケイコのコラボクラス【骨を識ってアーサナを無理なく快適に!】
基本となる骨の仕組みや動きの特徴を
鍼灸師でアスレティックトレーナーのゆにが細かに解説し、
実際に明日の練習から役立てるように
ヨガ講師のケイコがその骨を活用させるアーサナの取り方をシェアします。
◎主な内容
ほぼ月1回で、
12月の【足】グランディングから始めます。
それ以降下肢、上肢、骨盤、胸郭、脊柱等と続いていきます。
画面越しではありますが人体骨模型の骨を見て、
実際にご自分の骨を触りその骨に関連するアーサナや簡単な動作で
実際に感じて見ましょう。
触って、動いて、感じるクラスです。
◎このクラスの活用法
各回で学んだこと、気づいた事を実際に翌日からの練習で試して下さい。
実際練習していく中で、再確認したいこと質問したいことが出てくるでしょう。
それを次回のクラスで確認してください。
このように復習しながら進めていく参加者主導のクラスです。
以上の理由から
月別テーマ・骨の部位を最初に告知しません。
ほぼ一年位かけて、ゆっくり進めていく予定です。
1月24日(日) 11:00~12:30
嶋田有希先生による ジャパ瞑想
インドで、4/16-4/21の期間、
コロナウイルスから世界の健康を守るための、
Akshara Laksa Danvantari Yajna(アクシャララクシャダンヴァンタリヤーガ)
が、行われます。
その期間には、大きな火に祈りを捧げながら、ダンヴァンタリの神様に対して祈りを捧げます。
ダンヴァンタリの神様は、ヴィシュヌに属するアーユルヴェーダの神様です。
ヤーガでは、6日間で80,000回、いろんなものを祈りを捧げながら炎の中に燃やしていきます。
かなり大規模なものになります。
ヤーガが始まる4/16までに、
80,000,000回のダンヴァンタリの神様に捧げるマントラを唱え終わる必要があります。
また、世界各国の人々の協力がが必要となります。
このプロジェクトは、私のグルジのインド人の弟子ドゥンディもサポートをしている関係で、
日本でも広めてほしいというオファーがありました。
マントラは、
Om Dham Dhanvantarae namaha(オーン ダンダンヴァンタラエナマハ)
方法は、
ジャパマーラを使っておこなっていきます。
ジャパは、ジャパの珠をマントラを1つとなえるごとに、1つくっていきます。
ジャパマーラを1周させると108回唱えたことになります。
(もちろんジャパがなくても、マントラを唱えるだけでもOKです。)
【 内容 】
ヤーガ、プジャの意味
ダンヴァンタリの神様の説明
ジャパ瞑想の方法
などの説明の後、皆さんで、ダンヴァンタリのマントラを唱えながら、
ジャパ瞑想をできればと思っています。
【 費用:ドネーション(ヤーガの費用にあてる)】
ジャパマーラが必要な方は、ジャパマーラ代金:500円が必要
この裏メニューは有希先生はAYKBに来るので
シャラとオンラインの同時開催になります。
久しぶりに有希先生に会いに来てくださいね!
1月30日(土) 11:00~12:30
『 ヨガの話と自分についての話 』
講師 黒木優子
2月から始める「ヨガ・スートラを読む会」のオリエンテーション的な話をします。
ヨガって何?
自分って何?
ということについて、
ヨガ哲学として扱われている言葉をいくつか読みながら、
練習や日常生活の中での出来事や、思うこと…と照らし合わせ、
皆で一緒に方向性を整理していく内容です。
「ヨガ・スートラを読む会」では、
ヨガを始めたばかりの方にもわかりやすく、馴染みやすいように、ヨガの根本教典とされるヨガ・スートラを程よい距離感で読んでいきます。
考え方や捉え方の学びは、練習や日常生活と切り離された特別なものではなく、強制的に自分を変えていくものでも何かに合わせていくものでもありません。
自分の大切な場所に還る手立てになるよう、時間をかけてじっくりゆっくり始めましょう。