2025年の変化に対応する
ナマステ!
アシュタンガヨガ神戸の清水誠也です。
例年通り、新年が始まったと思ったら、
もう1月も終わりそうですね。
今日は『 2025年 』をテーマにメッセージを送らせて頂きます。
【 目次 】
・2025年は激動の年になる。
・最善の選択、最善の投資とは?
・ヨガをするメリットを再考しよう
・ベイビーステップで再チャレンジ
・覚悟を決める
・練習を再開しましょう
・最後に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 2025年は激動の年になる 】
最初に結論から書くと、
誰にも予測ができない激動の時代において、
僕たちにできる最善の選択は
『 自分自身が変化に柔軟な人間になること。』
だと思います。
そういう人間になるにはヨガの実践者になることが
一番だと強く思うので、
今日も僕が言いたいのは
『 ヨガを習慣にしましょう! 』です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日いよいよトランプ大統領が誕生し、
早くもWHOを脱退したり、パリ協定を離脱したりと、
世界のアメリカが新しい方向に進もうとしています。
ロシア・ウクライナの戦争も進展があることでしょう。
その変化により、世界や日本も大きな影響を受けることでしょう。
日本では、
食料供給困難事態対策法(4月1日から施行)や
4月1日にはCDC(アメリカの疾病対策予防センター)が日本に設立されたり、
中国人に10年ビザを出したり、
『 これから日本で何かが起こるの? 』
『 日本の政治家は日本を潰そうとしているのでは? 』
と思わず勘ぐりたくなるようなことが沢山進んでいます。
または、大地震は今日来るかもしれないし、
気候変動による天災、災害はどこに住んでいても可能性があります。
自分や家族の心身の体調の変化も
人生を激変させるキッカケになるかもしれません。
・自分や家族のこと
・社会や経済、世界情勢のこと
・自然や環境の宇宙規模のどうしようもないこと
などなど、
心配事をあげたらキリがないのですが、
『 最悪の状況を考えたうえで、最善の選択をする。』
僕はこの言葉をいつも心がけているし、
この言葉にいつも助けられてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 最善の選択、最善の投資とは? 】
・世界情勢が混乱し、無茶苦茶になったら?
・食料が配給制になったら?
・地震や災害で、家や仕事を失ったら?
・自分や家族の身に何かが起きたら?
これら全てを想定した時に
何が起きても対応できる対策は
・現実を受け入れ、目の前のやるべきことを実行する行動力
・変化を受け入れる柔軟性と芯の強さ
・その時々で大切なことを見極める知識と教養と決断力
これら『 人間力 』を磨くことに尽きると思います。
最近は仮想通貨、新NISA、カブアンドなど、
投資についての投稿を目にすることが多いですが、
結局のところ、
一番リターンが大きく、一番リスクが小さい投資は
『 自己投資 』です。
社会のルールと法律を理解し、
働き方を学び、スキルを磨き、
心身の健康を自分で守る。
そして、これら全ての土台になるのが、
『 ヨガを習慣にし、淡々と実践すること。』です。
これは間違いないと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 ヨガをするメリットを再考しよう。】
毎朝のアーサナ練習習慣は
生活習慣を整え、
心と身体をその日のベストにチューニングしてくれます。
中長期で継続することで、
ブレブレの性格に芯ができ、
弱かった心と身体も強くなります。
やるべきことに打ち込む為の集中力を育み、
固定概念でガチガチだった思考も柔軟になり、
受け入れたくなかった現実も受け入れれるようになります。
そして、ヨガの真髄はヤマ・ニヤマにあります。
アーサナの練習を通してヨガが生活に取り入れれるようになると、
自然とヤマ、ニヤマが選択の基準に組み込まれてきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヤマ(Yama) – 他者との関係を整える戒律
ヤマは「何をしてはいけないか」という禁戒に関する5つの教えです。他者や周囲の環境と調和するためのガイドラインです。
- アヒンサー(Ahimsa) – 非暴力
言葉、行動、思考によって他者を傷つけないこと。 - サティヤ(Satya) – 正直
真実を語り、誠実でいること。他者を欺かないこと。 - アスティヤ(Asteya) – 不盗
他人のものを盗まないこと。物質的なものだけでなく、他人の時間やエネルギーを奪わないことも含まれます。 - ブラフマチャリヤ(Brahmacharya) – 節制
欲望を抑え、節度ある生活を送ること。 - アパリグラハ(Aparigraha) – 不貪
貪欲を捨て、必要以上のものを求めないこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニヤマ(Niyama) – 自分自身を整える戒律
ニヤマは「何をすべきか」という勧戒に関する5つの教えで、自己成長を促すためのガイドラインです。
- シャウチャ(Shaucha) – 清浄
身体、心、環境を清潔に保つこと。 - サントーシャ(Santosha) – 知足
今あるものに満足し、感謝の気持ちを持つこと。 - タパス(Tapas) – 鍛錬
規律を持ち、困難にも耐えながら自己鍛錬を続けること。 - スヴァディヤーヤ(Svadhyaya) – 学び
聖典や自分自身を深く学ぶこと。自己理解を深めるための知識を求めること。 - イーシュワラ・プラニダーナ(Ishvarapranidhana) – 信仰
自分の行動を最高の存在に委ね、謙虚な姿勢で生きること。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アーサナの練習で生活と心身を整え、
強さと柔軟性、バランス感覚、集中力、行動力、決断力などを育み、
ヤマ・ニヤマを意識することで、
人間力が磨かれます。
これらはどんな時代になったとしても必要なことで、
普遍的な真理です。
ためしに、今あなたが抱えている人生の問題の解決策を
ヤマ、ニヤマの中から探してみてください。
10ある項目の中に解決の糸口があるはずです。
そして、2025年という予測不能の激動の年を生ける上で、
もっとも必要なことが
これら総合的な人間力ではないでしょうか?
そして、これら一見壮大な
さまざまなヨガの恩恵を得ることは
ストイックで難しく感じる人もいるのですが、
『 ヨガを習慣にし、恩恵を得ること。』は
実はとても簡単なことです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 ベイビーステップで再チャレンジ 】
習慣作りなんて、楽勝です。
ポイントは楽勝でできるぐらい簡単にするだけです。
それはまるで、赤ちゃんの歩幅ぐらい小さく、簡単に始めるだけで、
それを『 ベイビーステップ 』と言います。
『 真冬の早朝にヨガをする。』
これを超簡単にすると、
1 最初の1週間は1分だけ行い、脳に新しい習慣を覚えさせる。
・寝坊してもできる内容にする。
・カレンダーに丸をつけて、達成感を可視化する。
練習内容は動画を参考にしてください。
1分ヨガ
2分ヨガ
3分ヨガ
2 物足りなく感じたら練習量を増やす
・太陽礼拝だけで十分です。
太陽礼拝A・B、フィニッシングの動画はこちらです。
3 3週間で脳は新しい習慣を認識してくれる
・朝食前に1分だけでも、3週間続けると脳は習慣にしてくれます。
・習慣になると、行動するとが簡単になります。
・簡単になってから、少しづつ量を増やし、時間を伸ばします。
・あとは継続するだけです。
4 継続する目的を明確にし、覚悟を決める
寒いから、眠いから、忙しいから・・・
なんていうのは
スマホばっかり触っているからやる気にならないだけです。
起床して、就寝するまでどれだけの時間をスマホに奪われていますか?
スマホ中毒を認め、自分の人生を取り戻す覚悟を決めましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 覚悟を決める 】
例えがヨガ的ではないですが、
不意打ちで殴られると気絶するようなパンチでも、
来るとわかった状態で覚悟を決め、歯を食いしばると、
案外耐えれるものです。
暴力的な例えを使ったのは、
僕たちには殴られることよりも強烈な出来事が起こる可能性が毎日あるからです。
その時に戦意喪失するのか?
受け止めて、立ち上がり、前に進むのか?
毎日暇さえあれば、スマホを触り、
人生をスマホに奪われ、
幸せや不幸を人と比べ
空想の一喜一憂に振り回され、
チャレンジ精神を枯らし、
あっという間に気づいたら12月。
誰に聞いたって、
『 私はそんな人生は嫌です。』って答えると思いますが、
ちょっと油断すると、あっという間に悪習慣に引きづり込まれます。
幸せな人生を歩むことは
シンプルだけど、
『 私は幸せな人生を歩むんだ! 』という覚悟がいります。
そして、ヨガだけでも幸せにはなれません。
人間力を磨き、
関わる人たちと気持ちの良い人間関係を築き、
良い未来に向けた仕事をし、
社会生活をがんばる。
自分の命の時間を大切にし、
やるべき仕事をがんばり、
余暇は思いっきり遊ぶ。
やりたいことをやり、
会いたい人に会い、
行きたいところに行く。
今当たり前にできること、
いつでもできると思っていることは
何かちょっとしたキッカケひとつで、
二度と手に入らなくなってしまう貴重な時間です。
『 幸せな人生を歩む 』という覚悟を決めましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 自分の為に練習を再開しましょう! 】
話が大きく膨らみましたが、
ブレブレの僕に芯ができたのも、
弱くて決断力がなかった僕が強くなったのも、
夜型で不健康だった僕が毎朝2:30に起床するようになったのも、
ヨガをしよう!と決め、
毎日ちょっとづつを長年継続してきたからです。
時間をかけて変化してきました。
継続に勝るものはないし、
習慣が人生です。
毎朝たった1分だけを3週間。
そこから太陽礼拝を3週間。
1ヶ月半もあれば、
太陽礼拝を行う習慣を再構築することができます。
そして、この習慣は誰にも奪われることがない
自分の人生の核となる行いになることでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 最後に 】
僕が主宰している
オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』では
3週間の無料体験を行なっています。
過去に体験した方でも
このタイミングでもう一度チャレンジしてみませんか?
3週間だけ頑張れば、
あとは頑張らなくても継続できますよ。
一緒に3週間やってみる!
というお気持ちになったら、
経験が浅い方、自信がない方、痛みや怪我や不調を抱えている方も
僕に何でも質問してください。
あなたに合わせた提案をします。
自分のタイミングでログインした時に
画面越しで同じ志の練習生と繋がり、
僕とコミュニケーションを取りながら練習を進めていくのは
YouTubeとは全然違いますよ。
もちろん、対面クラスもいつでもお待ちしおります。
遠方の方のドロップインも大歓迎です。
では、今日も長い文章に目を通して頂きありがとうございました!
今日も明日の為に早く寝て、
明日も自分の為に練習して、
お互い自分のやるべきことを楽しみ、がんばりましょう!
アシュタンガヨガ神戸
清水誠也