練習する理由や目的は自分で決めよう
ナマステ!
練習する理由や目的は変化します。
そして自分の正解は自分でしか選択することはできないので、
誰かの正解に影響を受けることはいいですが、
ひっぱられないようにしましょう。
僕は練習を始めた当初、
自分の限界を知りたかったし、
すごい動きができる人になりたいと思い、
自分の体の変化を楽しんでいました。
が、あるところから先に進まなくなり、
自分の身体能力の限界に近づいていることに気づきました。
それまではがんばれば良い変化を感じていたけど、
それ以降、がんばると心身共に疲弊しているように感じだしました。


そしてその頃になると、
頑張らなくても
毎朝3時前には起床できるようになり、
90分前後の練習を当たり前に継続できるようになっていました。
僕にとってのスーパーサイヤ人は
出勤前に毎朝練習をしている人です。
それだけで、一般社会の人からすると『 スーパー 』なので、
それがあたりまえの状態にもっていけたことで
すでに達成していいて、
その先まで目指してしまうと、エネルギー消費が激し過ぎてしまいます。

頑張れば、今のアーサナができるようになって、
次のアーサナにすすめる段階の人はがんばる時期だと思います。
でも、僕は今の生活状況(3人の育児と自営業)で、
カラダを限界まで鍛えることはつらいし、
がんばったところで、今取り組んでいるアーサナができるようになる訳でもないので
いつでもスーパーサイヤ人でいつ続けることを大切にしています。
( 僕は「 がんばればだれでもできるようになる!」 という考え方ではなく、誰にでも限界はあると考えているタイプです。がんばっても東大にいけない人もいるし、甲子園にでれない人もいますよね。)

今日の話は
『 今の僕の個人的な状態と考え 』
です。
それを否定できる人はいないように
あなたの状況を否定できる人もいません。
僕に戦う相手がいるとするならば、
それは、仕事をがんばらない自分だけなので、
積極的に、前向きに仕事に取り組める心身の状態を作ることが
僕にとってとても大切なことです。
もう一つは
接する人(家族や生徒さん)と
元気に楽しい時間を過ごせる心身の状態を作ることです。
だから、たいしたことじゃなければ、
気にしないでのんびり楽しくいこうと思います。
仕事の前に必ず練習する。
でも、練習は頑張り過ぎないで、
心身を良い状態に整えることに専念する。
練習で整え、仕事をがんばる。
あとは家族とのんびり楽しく過ごす。
これが僕のアシュタンガヨガの実践で大切にしていることです。
さて、本日の動画はこちら
『 練習する理由や目的は自分で決めよう 』です。
視聴後は是非『 いいね! 』ボタンと
チャンネル登録をしていただけたらとても嬉しいです!
そして、オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』では、
3週間の無料体験キャンペーンを行なっているので、
是非お気軽にお申し込みください。
3週間で新しい習慣を作ることができるので、
1日の始まりにヨガをする習慣を作りましょう!
アシュタンガヨガ神戸での対面のクラスでも
2回で2,200円(マット代込み)の体験クラスを開催しているので、
こちらもお気軽にお申し込みください。
こちらから1分で申し込みできます。
アシュタンガヨガ神戸
オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』
清水誠也