これからヨガを始める人が知るべき大切なこと
ナマステ!
あなたがヨガを始める理由がなんであれ、
何をもとめ
何に期待をしているにせよ、
1週間に1度60分の練習をするよりも、
週に5〜6日間、毎日5分の練習をした方が効果的です。
まずはヨガは音楽や芸術や勉強等の趣味とは違い
『 心身の健康を整える為のもの 』ということを理解し、
それは趣味でもいいけど、
習慣にすべきことだと理解しましょう。
なぜなら健康を作り、維持するのは習慣だからです。
ヨガ習慣とは「ヨガ」➕「習慣」の組み合わせ
その上で最初に取り組むのはヨガではなく、
習慣を作ることです。
そこで登場するのが
『 0ヶ月目 』という考え方です。
ヨガを始める日を初日(1ヶ月目)とするならば、
その前の0ヶ月目で先に習慣を作っておきましょう。
新しい習慣は3週間で作ることができます。
言い方を変えると、
最低でも3週間は時間がかかります。
頑張るのは1ヶ月目に入ってからです。
ポイント1 すでにある習慣に付け足す
新しい習慣を作るコツは
すでにある習慣に付け足すことです。
例えば、水を飲み、歯を磨き、トイレに行ったらヨガの練習をする。
みたいに、
毎日のルーティーンに組み込みます。
注意点 睡眠時間は削ってはいけない
これは絶対です。
むしろ睡眠時間は増やした方がいいです。
早起きが必要な方は
夜の過ごし方を見直し、早く寝るようにしましょう。
( 清水家の就寝時間は19:30です。)
ポイント2 できるかぎり短く簡単にする
がんばってはいけません。
脳にツラい、キツイ等のネガティブな感覚を入れないようにしましょう。
がんばらなくてもできることを1分だけにしましょう。
なぜならば、目的はヨガではなく、
習慣を作ることだからです。
ヨガを頑張るのは習慣になってからです。
ポイント3 記録をつける(カレンダーに◯を付ける)
今日も1分でもいいので、ヨガっぽいことをしたら
カレンダーに◯をつけましょう。
目的は習慣にすることなので、
1分でも60分でもやったら◯をつけると、
脳は喜びます。
達成感、満足感、自己肯定感があがり、
1分の朝ヨガ習慣で
セロトニン、オキシトシン、ドーパミンがでて、
ヨガをしないことの方がモヤモヤするようになってきます。
習慣にできない人は
・やる時間を決めない
・最初から難しいことや長時間やろうとする
・カレンダーに◯をつけない
という方たちです。
この3つさえ3週間できれば
あなたの生活にはヨガが習慣になるので、
そこから次はヨガに意識を向けてみましょう!
では、また明日!
さて、本日の動画はこちら
『 これからヨガを始める人が知るべき大切なこと 』です。
ぜひラジオ感覚でながら聞きしてください。
視聴後は是非『 いいね! 』ボタンと
チャンネル登録をしていただけたらとても嬉しいです!
そして、オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』では、
3週間の無料体験キャンペーンを行なっているので、
是非お気軽にお申し込みください。
3週間で新しい習慣を作ることができるので、
1日の始まりにヨガをする習慣を作りましょう!
アシュタンガヨガ神戸での対面のクラスでも
2回で2,200円(マット代込み)の体験クラスを開催しているので、
こちらもお気軽にお申し込みください。
こちらから1分で申し込みできます。
アシュタンガヨガ神戸
オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』
清水誠也