アシュタンガヨガを始めてからの最初の一年は①習慣作り②覚える③慣れる④深める という流れです。

ナマステ!

何事にも順序がありますが、
はじめてのことになると、
今がどんな時で、
この後にどんな流れになるのかがわからず、
なんとなくよくわからないまま月日が流れてしまうことがあります。

今日は
アシュタンガヨガを始めてからの最初の1年の流れを確認しましょう。

①習慣作り

最初の1ヶ月ぐらいは
早寝早起き、起床後の練習という習慣を作ることに焦点を当てます。

習慣作りは簡単ではないので、
習慣になっていないのにヨガを頑張るのはとても大変です。

ヨガは適当でいいので、
習慣をちゃんと作りましょう。

習慣作りのコツは
① ちょっとだけを
② 毎日やって
③ カレンダーに印をつける
④ 家族や同僚、友人に宣言するとより達成率は上がります。

ここで絶対にしてはいけないことは
睡眠時間を削ることです。

② 順番を覚える

最初の2〜4ヶ月ぐらいは
とにかく新しいアーサナが増えるので、
間違えながらでいいので、覚えましょう!

覚えてないのに深めるのは順番が違います。

覚えるコツは
週に1〜2日の練習よりも
週に3〜5日行う方が覚えやすいです。

③ 慣れる

覚えたといっても、まだまだ初心者です。
慣れるのには覚えた時間の倍ぐらいの時間がかかります。

3ヶ月で覚えたらなら、ここからさらに3ヶ月を目安にしてみましょう。

それでもたったの半年しか経過していません。

だんだんとアーサナの順番が間違えなくなったり、
何かを飛ばすこともなくなってきます。

早寝早起きにも慣れ、
シャラやオンラインの作法にも慣れ、
練習をするにも、先生や他の生徒さんとのコミュニケーションにも緊張しなくなります。

気づくと後輩もできている頃です。

④ 深める

いよいよ、深める時期ですね!
ここまで6〜12ヶ月ぐらいでしょうか?

良い呼吸って何だろう?
バンダって何だろう?
ヤマ、ニヤマ?

聖典? 解剖学? WS?

食事? 時間の使い方? 

いろいろと気になることを調べ、
その扉も開いてみましょう!

後は基本的にはず〜〜〜っと深める時期になります。

ちなみに
ヨガじゃないことを始めても
だいたい同じパターンなので、
他の出来事にも応用してみましょう!


さて、本日の動画はこちら
『 最初の一年は①習慣作り②覚える③慣れる④深める という流れです。』です。

視聴後は是非『 いいね! 』ボタンと
チャンネル登録をしていただけたらとても嬉しいです!



そして、オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』では、
3週間の無料体験キャンペーンを行なっているので、
是非お気軽にお申し込みください。

3週間で新しい習慣を作ることができるので、
1日の始まりにヨガをする習慣を作りましょう!


こちらから1分で申し込みできます。

アシュタンガヨガ神戸での対面のクラスでも
2回で2,200円(マット代込み)の体験クラスを開催しているので、
こちらもお気軽にお申し込みください。
こちらから1分で申し込みできます。

アシュタンガヨガ神戸
オンラインヨガ・コミュニティ『 朝ヨガせーや 』
清水誠也